干支の順番の意味や由来・理由は?十二支の覚え方・読み方も解説

干支の順番の意味や由来・理由は?十二支の覚え方・読み方も解説

スマホが普及し、年賀状を書く機会が減りました。同時に干支の順番や意味を知らない人も増えています。また、干支の漢字は実際の動物と一致せず、順番や意味も覚えづらいですね。そんな迷える子羊のために干支の順番を簡単に覚える方法を紹介します!

記事の目次

  1. 1.干支の順番に由来や意味はあるの?
  2. 2.1.干支の由来と意味
  3. 3.- 60で一つの順番を意味する
  4. 4.- カレンダーの始まりと干支の順番
  5. 5.2.干支の順番に動物がつけられた理由と意味
  6. 6.- 午から亥までの干支の順番や意味
  7. 7.3.干支争奪の大レース!?順番は?
  8. 8.- 干支レースのスタートダッシュは牛がトップ!
  9. 9.- 13番目の干支もいた?
  10. 10.4.十二支の動物の順番に意味はない?
  11. 11.5.干支の順番や意味は、どうやって決まったのか?
  12. 12.- 地名に残る十二支とその意味
  13. 13.6.干支(えと)は正しい読み方ではない!?真の意味とは?
  14. 14.- 十干と植物の意味や順番
  15. 15.- 十二支と植物の意味や順番
  16. 16.7.干支の読み方と中国の習慣
  17. 17.- 旧正月の中国は干支だらけ!?
  18. 18.8.干支と動物は関係ない!?
  19. 19.- なんと干支の順番には陰陽五行も使われている!
  20. 20.9.簡単な干支の覚え方や順番
  21. 21.- 明日のデートは午の刻ね!
  22. 22.10.暮らしの中の干支と意味
  23. 23.- 「草木も眠る丑三つ時」の意味とは!?
  24. 24.まとめ

干支の順番に由来や意味はあるの?

干支(えと)。由来以前に読み方からして難しい干支ですが、順番や理由、読み方はどのように決まったのでしょうか?また、順番に由来や伝説はあるのでしょうか?
一見、法則がなさそうなものでも、由来を知り、理由づけして覚えると頭に入りやすくなります。ここでは、干支の由来や歴史を通して、簡単な覚え方や読み方を紹介していきます。また、暮らしの中に隠れている干支にも触れます。

1.干支の由来と意味

現代の暮らしから遡ること4千年。紀元前2697年頃に、中華の始祖・黄帝が天と地の気を探るよう命じました。つまり、五行の探求です。
何名かの学者が古代中国の夏王朝から商王朝に至る皇帝の名前に、「十天」が使用されていることを発見しました。

鄭文光が著した「中国天文学源流」によれば、十天は古代中国神話の「生十日」にあるとされています。そこには十進法の概念が記され、狩猟の時代に「十二地支」を元に「月は十と二、存在する」というところまで発展しました。殷や商の王朝の前に、すでに「十二辰(辰は日、月、星の意)」となっていたのです。したがって、鄭文光は「十二支は夏の時代の人々に由来する」と推測しました。

■関連記事:意外と知らない物事の由来!こちらもチェック!

お月見2017年はいつ?十五夜の意味・由来や楽しみ方を解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
お月見2017年はいつ?十五夜の意味・由来や楽しみ方を解説! | Lovely[ラブリー]
日本古来の風習でもあるお月見ですが、若い世代にはあまり馴染みのないものになってきましたね。たまには風流なお月見を頼むのも素敵です。お月見とはいつを指すのでしょう。いつどこで何をどうすればいいかわからない方のために徹底解説いたします。
ハロウィンの発祥の国はどこ?由来と起源を解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ハロウィンの発祥の国はどこ?由来と起源を解説します! | Lovely[ラブリー]
ご先祖を迎える日本の行事お盆にも共通点のみられるハロウィン。10月31日は悪い精霊たち、彷徨えるジャックの魂が降りてくるため、毎年ハロウィンの季節にはおばけの仮装をし、彼らの悪事を防いでいました。発祥はアメリカと思われがちですが発祥の国は一体どこなのしょう?

- 60で一つの順番を意味する

陳遵イは、「中国天文史」において4千年前の夏の時代には、干支が作られたと記しています。
杜石然などは、「中国科学技術史稿」の編集において、夏の時代に、「十天暦法」が存在したと主張し、商王朝は夏王朝の「天干暦」に基づいて、「干支暦法」へと進化させたと記しています。
それは、「十天干」と「十二地支」を合わせた60を一つのサイクルとした暦法だったのです。現代の暮らしで使われる還暦(60歳)の由来でもあります。

- カレンダーの始まりと干支の順番

三国時代末期(西暦260年頃)には、各国の歴史家によって収集、蓄積された「世本」の由来によると、「暦を作り、甲子とする」とあります。
また、「尚書正義」には「黄帝(中国歴代皇帝の一人)に仕えた二人の大臣が、これより「甲子暦法」を採用し、60日で甲子を一周させる」としました。

どうやら干支の由来は、三国時代末期に作られたと考えられ、五行を採用し、占い機を作り、甲乙を日にちとして暮らし始めたのです。
そして、子丑(十二支)を月の名として、天を日にちに、地を月に用い、陰と陽に分けました。

2.干支の順番に動物がつけられた理由と意味

次のページ

- 午から亥までの干支の順番や意味

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely