トリートメントの正しい使い方!効果的に使ってツヤ髪に!

目次

トリートメントの正しい使い方知ってますか?

皆さんはトリートメント、使ってますか?ツヤのあるしなやかな髪やヘアスタイルを維持するには、トリートメントは欠かせないもの。

トリートメント使っているけど、いまいち効果が得られない、ヘアスタイルが上手くいかなくなった…という方は、正しい使い方をしていなかったり、髪に合わないものを使っている可能性も。

なんとなく髪に良さそうだから使っている方や、コンディショナーと何が違うの?という方も。1度に使う量や使用頻度など、トリートメントの正しい使い方を知ってツヤのあるヘアスタイルを目指しましょう!

【トリートメントの使い方】まず、トリートメントとは?

トリートメントは、髪の「水分」と「油分」を補ってくれます。ドライヤーなどの熱からくる「乾燥」も防いでくれて、パーマやカラーリング、紫外線などで傷んだ髪を保護してくれたりといいとこ尽くめ。

ヘアスタイルやヘアアレンジをキープするためにもトリートメントは重要な役割をしてくれます!

【トリートメントの使い方】コンディショナーとリンスの違い

トリートメントの中には、コンディショナーとリンスがあり、違いに迷ったことのある人も多いでしょう。「髪のトリートメントって、何だか難しそう…」と思わせてしまう部分もありますよね。

コンディショナー、リンスにはさほど大きな違いはありませんが、リンス(rinse)にはすすぐ・ゆすぐという意味、コンディショナー(conditioner)には状態を整えるという意味があります。

それぞれシャンプーの成分や特徴に合わせて作られているようですが、洗い上がりがキシキシするシャンプーには、すすぎやすいリンス。リンスより更に保護成分が多く表面をコーティングする力が強いのがコンディショナー。

トリートメントは、髪の内部まで浸透させて栄養を補給し調整をしてくれて、ダメージを受けた髪を健康な髪に近づけてくれる大事な役割があるのです。普段から何気なく使っていますが、髪の質やヘアスタイルに合わせてそれぞれ違った役割があるんですね!

【トリートメントの使い方】トリートメントの種類

トリートメントは、大きく分けて種類が2つ。「洗い流すトリートメント」と「洗い流さないトリートメント」です。それぞれの違いは?

1.洗い流すトリートメント
髪のダメージ補修や髪をやわらかくし、質感をアップさせたいならこちらのタイプがおすすめ。
ただ、洗い流した後も効果が続くように、界面活性剤が多く含まれることがあります。頭皮への刺激も強く、しっかりとすすがないと頭皮トラブルになることも。

2.洗い流さないトリートメント
通常のダメージ補修効果に加えて、使用後時間をおくことで髪の内部に浸透して栄養を補給し、しっかりと保護してくれます。洗い流さないため、頭皮に直接付かないよう気を付けましょう。

配合成分の違いもあり、それぞれの役割が違うため、併用して使うのが正しい使い方と言えるでしょう。

【トリートメントの使い方】正しいトリートメントの選び方

トリートメントは目的や効果に合わせて選ぶ必要がありますが、自分の髪にはどのタイプを使うと効果的で正しいのか、種類もたくさんあり悩みますよね!まず、自分の髪質やどれくらいダメージを受けているのかを知ることが大事です。

使ってみて合わなかった、ということもあるので、色々試してみたり試供品を使ってみるのもいいでしょう。自分に合ったトリートメントをなかなか見つけられない、という方は行きつけの美容院で相談してみるのもいいと思います。

◆ツヤを出したり、しっとりさせたい!【選び方】

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次