洗い流さないトリートメントって?
洗い流さないトリートメントとは、アウトバストリートメントとも呼ばれ
バスタイムに使う【洗い流すタイプのトリートメント】とは違うんです。
どちらも化粧品として、髪の毛に良い効果をもたらしそれぞれの魅力があります。
洗い流さないトリートメントは、お風呂上りに使う化粧品なので
スタイリング剤としても使うことができます♪
今は、ドラッグストアでも効果の高いものを買うことができますよ。
綺麗を目指す人におすすめ!韓国で人気の美顔マスク「セルリターンLEDマスクプレミアム」
簡単にエステ級のお手入れができる「セルリターンLEDマスクプレミアム」で美肌を目指しませんか?
・簡単20分!スイッチを入れるだけで手軽に本格お手入れ
・人体に最も有効な波長だけを照射し、肌のきめを整え肌のトーンを明るくし潤いを感じる肌に
・皮膚中の汚れを排出させ、化粧品の吸収力アップ
美容大国韓国で人気を博し、さらに数々の美容メディアでも取り上げられている「セルリターンLEDマスクプレミアム」。自宅でエステ級の効果のある手入れが実現できます。
最近化粧品の効果を実感できなくなった、エステに通う時間がないけれど肌のお手入れは手を抜きたくない、今よりも綺麗な肌を目指したいという方におすすめです。
洗い流さないトリートメントの役割
数限りなくある化粧品の中で、「洗い流さないトリートメント」
を使ったほうがいい理由はたくさんあります。
皆さんがよくつかう、洗い流すタイプのトリートメントは
髪の毛のダメージ補修をしてくれる化粧品類ですが
髪を守るというより【開いたキューティクル】に栄養を与えてくれます。
洗い流さないトリートメントは潤いを与えながら「守る」
それに比べて、お風呂上りに使う洗い流さないトリートメントは
髪の毛の【閉じたキューティクル】をコーティングして
ドライヤーや気候による「乾燥」「紫外線」などから守ってくれます。
長い時間髪にとどまるので、ケア効果が高く
せっかくトリートメントした髪の毛を傷めないためにも
美意識の高い女性にとても人気の高い化粧品なのです。
◆関連記事:髪の悩みを解決したいならこちらもチェック
洗い流さないトリートメントを選ぶポイント♡
スキンケア化粧品を選ぶのと一緒で
洗い流さないトリートメントも選ぶポイントがあります。
化粧品は、自分の肌質、肌の状態、季節、使用感などを気にしますよね?
洗い流さないトリートメントを選ぶ時にも、化粧品選びの基準が参考になります。
せっかく、お金をだすのならドラッグストアで適当に買うなんて
勿体ないことはせずに、正しい知識を得ましょう。
髪の質や好きな質感で選ぶのも大切
また、洗い流さないトリートメントを使うタイミングなどを知ることで
髪の毛を健康に保つ効果が期待できます。
夏は強い紫外線から髪の毛を守り、冬は暖房や乾燥から守ってくれます。
朝は髪のスタイリングや、寝癖を直すのにも役立ってくれます。
UVやオイルなどの化粧品を使うように、髪にも専用の化粧品を使い分けましょう。
洗い流さないトリートメントを選ぶポイントは?
化粧品も口コミで人気のものを試してみようという方は多いですよね。
洗い流さないトリートメントも口コミは選ぶ参考になるでしょう。
また信頼できる美容師さんのおすすめも考慮しましょう。
ただ、化粧品にも言えることですが
口コミの人気や、おすすめは必ずしもあなたにピッタリとはかぎりません。
口コミで見た感想は、目安程度に考え
何回か色々な洗い流さないトリートメントを試すつもりで
選んでみましょう。スキンケア化粧品と同じことですね♪
人気の商品でも、あなたの髪質や
なりたいテクスチャーとは違うこともあり得ます。
ドラッグストアで気軽に買えたり、安い・プチプラかどうかも
長く使い続けられるポイントになるでしょう。
髪のタイプ別・質感で選んでみよう
化粧品と同じように、洗い流さないトリートメントにも種類があります。
オイルタイプのものをメインに、ミルク(クリーム)、ミストなどです。
それぞれ効果や特徴に違いがあるので、ここからは質感別にご説明しますね。
あなたの髪の毛のタイプや、好きな質感で使い分けましょう。
洗い流さないトリートメント①オイル系
オイル系の洗い流さないトリートメントは
種類も豊富で、口コミで人気が高いものも多いです。安い・プチプラを購入するなら
べたつきがないかなどを良く確認することが大切です。
オイルは、髪をコーティングするので熱に強く
コテやアイロンを使う前にも欠かせない化粧品です。
オイル系でも、質感には違いがあるので
口コミや説明を読んだり、ショップで手にとってみたりしましょう。
高い保湿力のしっとりタイプから、サラッとしたタイプまであります。
シンプルなピュアオイルは安い・プチプラの商品もあり
頭皮のケアやスキンケア化粧品として使えるものもあります。
洗い流さないトリートメント②ミルク(クリーム)系
オイルタイプより種類が少ないのですが
しっとり感を求める女性に人気なのがミルク(クリーム)系です。
髪の毛の【硬い方】や【くせ毛】の人におすすめですので
柔らかい髪や髪が少ない方には向かないタイプでしょう。
口コミで人気が高いものをまず選んでみては?
べたつきが気になってしまう時は、成分があってないということなので
軽めのミストタイプに変えてみてもいいでしょう。
乾燥、パサつきにはクリーム系がグッド♪
クリームタイプはパサつく髪の乾燥に特におすすめです。
ミルク(クリーム)系の洗い流さないトリートメントは髪に潤いを与えます。
まとまりのある髪にしてくれるクリーム系は
乾燥して広がってしまう髪質の方には味方になってくれそうです。
ミルクタイプはクリームより少しサラッとした仕上がりなので
ミルクを選ぶかクリームを選ぶかは髪質や、好みの質感でチョイスしましょう。
さらにしっとりと、まとまる髪を求めるならクリーム系がおすすめです。
洗い流さないトリートメント③ミスト系
ミスト系は、シュッと吹きかけるタイプの
洗い流さないトリートメントになります。
こちらは、洗い流さないトリートメントの中でも
いちばん潤い感が軽めで、乾燥を気にしている方は物足りないでしょう。
猫っ毛をなおしたい方や、ハリ・コシがほしい女性に人気です。
個人的に、口コミで人気のミストで髪がパリッと乾燥してしまい
髪質が少しでも多く、乾燥ダメージがある方はオイルかミルクがおすすめです。
洗い流さないトリートメントを効果的に使う方法
洗い流さないトリートメントを使うなら、効果的な使い方を覚えましょう。
適当に使ってしまうと効果が半減してしまうかもしれません。
美容師さんのおすすめとしては、一日に3回使えると効果が高いそうです。
①眠る前(お風呂上り)に使う
洗い流さないトリートメントをお風呂上りに使う場合は
髪をゴシゴシしないように「タオルドライ」してからにしましょう。
ドライヤーの熱から守るために使う方法以外に
寝ている間、髪の毛が枕などとの摩擦で傷むのを緩和します。
手ぐしで、毛先を中心によく揉みこんでください。
②スタイリングの時に使う
コテやアイロンなど高温の熱から守るために使います。
巻く前と巻いた後に、少量をつけるようにしましょう。
つけすぎてしまうと、髪にくせがつかず上手く巻けないので
適量をつけるのが大切です。女性らしい巻き髪なら
スタイリング剤のかわりに仕上げにつけてツヤ髪を叶えます。
③昼間のダメージケアに使う
日中には、空気の乾燥やエアコン、太陽の紫外線など
髪の毛に悪いダメージがたくさん潜んでいます。
お風呂上りはしっとりサラサラだった髪の毛も
時間が経つとパサついたり、ごわつきがきになることも。
そんな感覚に気づいたら、洗い流さないトリートメントをつけましょう。
バッグに入れておけば、乾燥が気になるときにケアできます。
洗い流さないトリートメントランキング♪
洗い流さないトリートメントは圧倒的にオイルタイプが多いです。
その他にも、人気のミルク(クリーム)タイプを
ランキング11に分けてご紹介しようと思います。
ドラッグストアで手に入る安い(プチプラ)も多いので
自分にピッタリの洗い流さないトリートメントを見つけてください♪
【洗い流さないトリートメント】⑪大島椿(ツバキ油)
|
|
口コミでも人気で、ドラッグストアでも買える
プチプラトリートメントは、大島椿(ツバキ油)です。
トップ⑪に入るだけあって、根強い人気のある洗い流さないトリートメントで
何年にも渡り賞をとっています。プチプラでコスパも良く
頭皮ケアに使用している方も多い商品です。
タオルドライの後に、髪に馴染ませてドライヤーの熱から髪を守り
頭皮ケアではシャンプーで取れない毛穴汚れを浮かせてケアします。
しっとり感が強いので、オイリーな方は注意が必要です。
60mlで、1500円ほどですが1,2滴で潤うので安いしコスパが良いんです。
◆関連記事:髪がゴワゴワする原因はなに?
【洗い流さないトリートメント】⑩エクストラリッチ
|
|
ドラッグストアでも買えるプチプラの
洗い流さないトリートメント⑩は
ロレアルパリのエクストラオーディナリーオイル「エクストラリッチフィニッシュ」です。
こちらは、パサつきが酷い方におすすめの洗い流さないトリートメントになります。
安い・プチプラなのに、とろみの濃密オイルが、髪をまとまりやすくして
シャンプーや乾燥で傷んだ髪を綺麗にします。
カラーやパーマでパサつく髪も、6種のフラワーオイルでツヤをだし
優雅なオリエンタル系の香りはヘアフレグランスとしても使えます。
エクストラオーディナリーはシリーズになっている
ロレアルパリのエクストラオーディナリーオイルは
エクストラリッチフィニッシュのほかにも
4種類の洗い流さないトリートメントが発売されており
それぞれが、しっとり感の度合いや髪質で分けられています。
ご紹介したトリートメントは、中間的な効果のあるものなので
ダメージを繰り返した髪にはオイルセラム・ピュアセラムなどもおすすめです。
お値段は100mlで1900円とプチプラなのも嬉しいですね。
◆関連記事:髪の乾燥対策にもトリートメントは効果的です!
【洗い流さないトリートメント】⑨ロレッタベースケアオイル
|
|
ドラッグストアでも買える安い(プチプラ)の
洗い流さないトリートメント⑨は
「ロレッタベースケアオイル」です。お値段は120mlで2600円になります。
ローズの香りで、オイルなのにサラッとした仕上がりが特徴です。
硬めの髪の方にも、スタイリングにも使用できて
べたつきが苦手な方におすすめの洗い流さないトリートメントです。
ツヤをだして、まとまりやすい髪にしてくれる口コミでも人気の商品になります。
【洗い流さないトリートメント】⑧ディーセスエルジューダ
|
|
洗い流さないトリートメントの⑧に入ったのは
ミルク(クリーム)タイプの「ディーセスエルジューダ」です。
こちらのトリートメントは、口コミでも人気な上に
ドラッグストアやLOFTなどで買うことができるので便利なんです。
120mlで2600円となっており、べたつかずしっとりした使用感が人気の秘密。
バオバブエキス配合で、傷んだ髪に効く独自の成分
「CMADK」が長時間髪の内部にとどまってハリや柔らかさをだします。
アクアコラーゲンやセラミドなど、お肌にも良い成分配合で
細い髪用と太い髪用に分かれているのも嬉しいトリートメントです。
ミルボン ディーセスエルジューダエマルジョン
細くて猫っ毛の方におすすめは、こちらのミルク(クリーム)です。
香りの良さも口コミでは高く評価されいているようです。
ドライヤーの前にこのクリームをつけて乾かすと
髪が柔らかくサラサラになったという方が多いです。
ダメージヘアにも効果があるようなので試してみては?
ミルボン ディーセスエルジューダエマルジョン+
濃いピンクのボトルに入っているミルク(クリーム)は、太い髪用です。
口コミでは、何度もリピート買いしている方も多いのと
ヘアサロンですすめられる美容師さんも納得の洗い流さないミルク(クリーム)なんです。
使ううちに、髪質が柔らかくなったり一日まとまりのある髪でいられるそうです。
【洗い流さないトリートメント】⑦ケラスターゼ
|
|
洗い流さないトリートメント⑦に入ったのは
「ケラスターゼ ユイルスブリム」です。
ケラスターゼには何種類もの洗い流さないトリートメントがあり
知名度も高いブランドですね。口コミでは常に高い人気があります。
ユイルスブリムは、ケラスターゼの中でも最上級のオイルシリーズで
アルガンオイルやカメリアオイルを含む4種のオイルに
植物のエキスが配合されています。
全ての髪に対応するタイプから
ピンク色のボトルは、硬くて広がりやすい髪(冬の乾燥)など
色別に選ぶことができます。紫は柔らかい髪用です。
ドライヤーの熱や紫外線から守ってくれて
まとまりのあるヘアスタイルのスタイリング剤としても使えます。
100mlで4104円となっていて、お安い方ではないかもしれませんが
それだけの有効成分が入った洗い流さないトリートメントです。
【洗い流さないトリートメント】⑥モロッカンオイル
|
|
洗い流さないトリートメント⑥に入ったのは
美容師さんにも口コミでも大変人気の「モロッカンオイル」です。
オイルで髪がペタッ



![髪のパサつきの原因と改善方法9選!ケアをしっかりしよう | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/003/565/original.jpg?1603516818)




![髪がゴワゴワする5つの原因!改善方法も解説!【必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/003/028/original.jpg?1603513841)
![髪の乾燥の原因と対策!パサパサを防ぐ方法15選!【ヘアケア講座】 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/003/670/original.jpg?1603517410)