美容院のトリートメントはおすすめ?効果はあるの?自宅でもできる?

目次

美容院のトリートメントは効果あるのか?

美容院のトリートメントを定期的に行っている方、たまに行っている方、その頻度は様々だと思います。

美容院のトリートメントは種類によって、1回2千円以上、高いものだと4千円程度の価格になることが多いため、それだけの効果を期待してしまいますが、実際のところはよくわかりませんよね。

トリートメントした日は確かに髪もツヤツヤして「トリートメントをしてよかった!」と思いますが、数日経てばいつもの髪に戻っており、「もっとトリートメントの頻度を増やさないと!」と思っている方もいます。

美容院のトリートメントは効果があるのか、その効果のもちや、トリートメントの役割、そして自宅でも行うべきなのか解説したいと思います。

美容院でトリートメントをする?

気になるのが「みんなトリートメントってしてるの?」ってことです。

実際、トリートメントを利用している方は3割から4割程度のようです。1日にお客さんが30人の美容院なら10人程度が行っていると考えてもいいでしょう。

ヘアスタイルによっても違いはありますが、ショートの方や髪の痛みが気にならない方ならトリートメントはあまり必要ないし、美容院にあまりお金をかけたくないという方も多いので、利用率は過半数より下回っているようです。

また、美容院によってはトリートメントをやたらに勧めてくることもあります。

「髪の補修をします!」「紫外線をカットする効果があります!」「トリートメントをすると今のヘアスタイルのもちがいいですよ!」と色々とお店の方は言ってきますが、本当なのかと疑問に思ったことはありませんか?

勧めてくるのは利益率がいいのか?それとも本当に髪のことを心配してくれているのか?

それは美容院によって違うようですが、トリートメントは失敗が少ないので新人さんでも行えます。すると客単価は上がります。また、カット台が満席の時には時間のつなぎとしても利用できます。

お客さんの髪やヘアスタイルのことを考えてくれているかもしれませんが、美容院にもそれなりの経営的メリットはあるようです。

美容院のトリートメントの効果について

では、美容院のトリートメントの効果は実際あるのかどうか説明します。

結論から言うと、高いお金を払って得たいと思っているほどの効果は期待できないです。確かに市販のトリーメントに比べると髪に栄養を与えたり、髪をコーティングする力は強いのですが、その効果が永遠と続くことはありません。

また、美容院のトリートメントをすると髪がツヤツヤになる、サラサラになるなどの効果を実感できると思いますが、あまりにもサラサラになるのは注意が必要なこともあります。

サラサラになるには髪をサラサラにさせるシリコンが入っている場合もあるのです。そのシリコンが余計に髪を傷めることもあるようです。

高いお金を払って髪を傷める結果になるなんて嫌ですよね。そうならないように信用できる美容院を見つけることが大切です。

【美容院のトリートメント】カラーやパーマの前にする

トリートメントをするのはいつがいいでしょうか?この質問をすると大半の方が「カラーやパーマをした後」と答えます。

実はこれは間違っているのです。パーマやカラーの後にトリートメントとしたら効果どころか髪がさらに傷んでしまうのです。

パーマやカラーをすると薬剤をもちろん使います。この薬剤はシャンプーをして落とすのですが、それでもやはり髪にはある程度薬剤が残ってしまうのです。

この髪に残った薬剤の上からトリートメントをしたらどうなるでしょうか。トリートメントは髪の毛をコーティングする力があります。ということは、残った薬剤をしっかりコーティングしていることになるのです。

すると、トリートメントの効果がなくなった後に起こることは髪に残った薬剤が原因で髪がパサパサになったり切れ毛や枝毛が増えてしまうという結果になるのです。

よって、トリートメントはパーマやカラーの後ではなく前に行うべきなのです。

施術前のトリートメントはこれから使う薬剤から髪を守ってくれるので、ダメージを軽減することができます。
よって、髪がサラサラになるような感じは得られませんが、髪のダメージは少なくすることができます。

◆関連記事:みんな美容院にはどれくらいの頻度で通っているの?

美容院の頻度の適正は?髪型やカラーで違ってくる?【女性必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
美容院の頻度の適正は?髪型やカラーで違ってくる?【女性必見】 | Lovely[ラブリー]
美容院へはどれくらいの頻度で通いますか?月に1回、3ヶ月に1回など、人によってその頻度は異なります。
では、実際美容院へはどれくらいの頻度で通えばよいのでしょうか。髪型やカラーの有無で違いはあるのかを中心に解説をしたいと思います。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次