恋愛観の男女の違い9選!違いを乗り越えて上手に付き合うには?

目次

こうも違うのか…男女の恋愛観の差にびっくり!

異性とお付き合いしていると、男と女でこれほど違いがあるのかと、びっくりすることありませんか?

特に、男性の恋愛観と女性の恋愛観が、正反対と言っていいほどの特徴があるんです。

恋愛観にこれほどの違いがあることは、何か意味があるのでしょうか?

全知全能の神が男女をお創りになって、それぞれに必要な特徴を与えたはずですから、違いがあるのには必ず意味があるはずなんですよね。

私、ずっと気になっていました。

男性の心理や女性との違いを、わかりやすくまとめてみたかったんですよ。

それで、なにか納得いく発見ができたら尚嬉しいです。

恋愛心理学に学ぼう『男女の恋愛観』

恋愛心理学って、本当に面白いんですよ。

男女の価値観や結婚観、そして恋愛観なども、しっかりと違いがわかるように分析してくれています。なるほどなぁと、感心できることがたくさんあるんです。

今回は、すべてをお伝えできませんが、男女の違いがはっきりとわかる恋愛観を中心にご紹介したいと思います。

(1)まずは、男女共通の恋愛感情の賞味期限について
(2)男女の恋愛観の違いについて9選!
(3)男女の恋愛観の違いを乗り越える方法とは
(4)男女の結婚観の違いを乗り越える方法とは
(5)現代の恋愛に適した恋愛観は?
など、恋愛心理学をたっぷりと盛り込んで、お送りしたいと思います。

全部書ききれるか、今から不安ですが…。どうぞ、お付き合いくださいね♪

男女共通:恋愛中のドキドキは3年が期限!

男女の違いの前に、ちょっとした豆知識ですが。

男女共通の本能にプログラミングされている恋愛感情の期限は、3年と言われています。

お互いに「好き」という気持ちになって、相手のことを知りたいと思い、一緒にいるとドキドキする感情になりますよね?その感情の高まりが3年ほどでだんだんと減っていき、落ち着きをみせるのだそうです。

恋愛心理学や脳科学でも、脳内から愛情ホルモンが盛んに分泌されるのが、「3年」と、期限付きだということが研究されているんですって。

どうして、3年の期限付きだと思いますか?

脳が興奮しているのは3年間がタイムリミット

恋愛中のドキドキは、3年がタイムリミット。

これが意味するところは、知り合って男女がお付き合いにすることになってからMAX3年間は、脳内に愛情ホルモンが盛んに分泌され、相手のことをよく知ろうとする好奇心や、高揚感を感じ続けることができます。

つまり、その間に相手が自分にとって運命の人であるかどうか、男女共にお互いの見極めをつける猶予期間と言い直すことができます。

相性が良いか悪いかわからなくても、3年間は相手と一緒にいると脳内に幸せホルモンが分泌される。

でも、それ以降は…。

3年以内で別れるカップルの比率は60%以上です。このことを知れば納得ですね。

3年以降は真実の愛に目覚める時

人の恋愛感情のセール期間が終了しても、相手と一緒にいたい思う気持ちはどこからくるのでしょう?

これが、男女の恋愛観や人生観、そして結婚観にも左右されてくるのだと思います。

お互いを熟知して、「この人とならやっていける」そう判断できたからこそ、愛情ホルモンの分泌を得れなくなった状態でも、相手を信頼し、愛し続けることが可能になるのでしょう。

男女の関係が長続きする秘訣も、「お互いが必要な存在でいられるかどうか?」と、これに限られてくるのではないでしょうか。

そしてお互いを認知できるために必要なのが、男女の違いがあるそれぞれの恋愛観ということに繋がるのですね。

さて、お待たせしました!

男女の恋愛観の違い9選、なるべく分かり易くご紹介していきたいと思います。

どうぞ、お付き合いくださいね。

【男女の恋愛観とは】1.男女の「好き」の違い

まず、最初に男女の好きという感情の盛り上がり方について調べましょう。

恋愛心理学によると、男女で「好き」という感情の曲線に、明確な違いを見つけることができます。男性の心理、女性の心理を踏まえて、それぞれの意味を簡単に説明していきますね。

男性はパッと熱して、スッと冷める

男性の恋愛観とは、「好き」と思った初めの瞬間が、ピークだといわれています。

パッと女性を視覚的要素から分析し、自分の許容範囲に収まると判断すると、「好き」という感情にスイッチが押されることが多いですね。

これは男性の持つ「狩猟本能」の影響を意味します。

狩りをするにあたって、クヨクヨと悩んでいられない場面では、最初の瞬発力がモノを言う世界観だったのでしょう。

そして、獲物(女性)を手中に収めると、スッと気持ちは落ち着きをみせます。

女性は中々熱くならず、一度熱すると冷めにくい

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次