愛されたい女性必見!愛されたい症候群を治し愛される方法!

目次

【愛されたい症候群の特徴・原因】寂しがり屋

愛されたい症候群になってしまう女性の特徴や原因の8つ目は、根っからの寂しがり屋さんだということです。

これは子供の頃から兄弟が多かったり、父親に過剰にかわいがられていた人に多いようですね。

いつも誰かがそばにいたり、愛され続けることに慣れ過ぎているので、恋愛でも一人きりになると寂しい気持ちに心理的に押しつぶされそうになってしまい、彼氏に愛されたいと過剰な欲求で求めてしまいます。

しかし、恋愛期間中でも結婚しても、彼氏も夫も仕事や自分自身の生活もあります。

いつでも彼女の寂しい気持ちを満たしてあげられる訳ではありません。

こういった女性は寂しいからと言って浮気や不倫に走りやすいので、自分でもよく気を付けましょう!!

【愛されたい症候群の特徴・原因】見捨てられるのが怖い

愛されたい症候群になってしまう女性の特徴や原因の9つ目は、見捨てられるのが怖い、という心理があることです。

これは子供の頃に何らかのトラウマを抱えてしまったり、親からいい子でいないと見捨てるぞという脅しを無意識のうちに受けていた場合に、こういった心理的欲求を抱えやすいと言われています。

大人になって恋愛関係になると、親から見捨てられるかもしれない、という寂しい気持ちが彼氏へ向いてしまい、彼氏に見捨てられたくない、という欲求が過剰な愛されたい症候群として出てしまうことがあります。

あまりにも目に余る場合には、素人では対応することが難しい場合もあるので、カウンセリングや心療内科に相談した方が良い場合もあります。

【愛されたい症候群の特徴・原因】過去の恋愛のトラウマ

愛されたい症候群になってしまう女性の特徴や原因の10個目は、過去の恋愛のトラウマから、過剰に愛されたいという心理的欲求を持ってしまうことがあります。

過去の恋愛で、彼氏からとんでもない方法で振られたりして、それが心の傷になってしまっている場合、その傷で受けた寂しい気持ちを、新しい彼氏に癒してもらおうとして、愛されることを求めすぎてしまうのです。

しかし、今の新しい彼氏は前の彼氏とは違う男性です。

前の彼氏との心の傷を今の彼氏が癒してくれる婆もありますが、それが重荷になる男性ももちろんいます。

自分の愛されたいという欲求が、彼への負担になっていないかどうか、立ち止まって考えてみることも大切ではないでしょうか?!

愛されたいと思い過ぎても…

ここまで愛されたい症候群の女性の特徴や、愛されたい症候群になってしまう原因についていろいろと見てきました。

愛されたいと言う心理の底には、基本的には寂しい気持ちから突き上げられる激しい欲求があることがわかります。

しかし、あまり愛されたいと言う気持ちを押しつけ過ぎても、男性にとっては重くなりすぎることもあるようです。

愛されたい症候群から、黙っていても自然に男性から愛される女性になるためには、どうして愛されたい症候群は男性にとって重くなりすぎるのかを知ることも大切ですよね。

ここからは愛されたい症候群がどうして男性にとって重くなりすぎるのか、その理由を見ていきましょう。

■参考記事:「彼女が重い…」と思われやすい特徴はコレ!こちらも参照

「彼女が重い...」と思われる女に共通する35の特徴・行動 | Lovely[ラブリー]のイメージ
「彼女が重い…」と思われる女に共通する35の特徴・行動 | Lovely[ラブリー]
「最近、彼女がなんだか重い。」もし、男性が女性に対して冷たい態度をとりはじめたら、そう思われている可能性が大きいです。自分では一生懸命尽くしているつもりでも、案外男性はうるさく思うものです。「彼女が重い。」そう思われる女性の特徴・行動に迫ってみましょう!

【愛されたい症候群の女性が重い理由】しんどい

愛されたい症候群の女性が男性にとって重くなりすぎる理由の1つ目は、しんどくなってしまう、というものです。

男性の方も女性から「寂しい、寂しい」とすがられれば、最初のうちは可愛いと思って大切にしてくれます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次