男性恐怖症の原因・特徴と克服方法解説!チェックしよう

目次

女性なら誰でも、男性の前に立つと、普段とはちょっと違う心理状態になりますよね?

特に好きな人の前では、ドキドキしたり、赤面したり、声が上ずったりする、と言ったような、上記にあるような症状になることはあります。

だからと言って、男性恐怖症だと診断する事はできません。

では、男性恐怖症と診断するのは、どのような特徴がある場合なのか、また、そのような特徴的な症状の人の周りの接し方などを詳しく解説していきます。

【男性恐怖症の特徴】①男性と目を合わせられない

男性恐怖症の特徴は、男性と目を合わせられない、という方が多いです。

男性と話す時、怖くて目を見れない、どこを見て良いのか分からなくて、キョロキョロと挙動不審になってしまうのは、男性恐怖症の可能性があるかもしれません。

【男性恐怖症の特徴】②男性っぽい女性も苦手

男性恐怖症の人の周りには、女性っぽい人ばかりであるのが特徴と言えます。

男性恐怖症の人は、女性でも、男性的な雰囲気が伺えるような人は、苦手です。

言葉遣いが乱暴であったり、男性っぽい振る舞いをする人・・・例えば、大声で威圧的な話し方をする人や、あぐらをかいて座ったり、男性のようなワイルドな服装をしたりする女性は、男性を連想させてしまいますので、心理的に受け付けません。

そのため、相手が女性であっても近付こうとはしないのが特徴です。

【男性恐怖症の特徴】③男性との空間でいられない

男性恐怖症の人は、狭い空間で男性と一緒にいる事が出来ません。

特にエレベーターの中などの密室で男性と一緒にいると、逃げられない恐怖から、激しく動悸がしたり、息苦しくなるという特徴があります。

その為、一人でエレベーターに乗っていて、あとから男性が入ってくると、思わず降りる階でなくても飛び降りてしまう事もあります。

また、密室でなくても、男性が隣に座ったり、傍に立っているだけの状況でも、男性恐怖症の人にとっては苦痛です。

特に何かをされた訳でもないのに、恐怖でいっぱいになり、感情のコントロールが出来なくなるのです。

もし、あなたの周りに男性恐怖症の人がいるなら、そのような場合の接し方としては、周りに男性を座らせないようにするとか、出入り口の傍に座らせてあげる事で、症状を軽減できるでしょう。

また、あなた自身が男性恐怖症の場合は、男性から遠い場所に座るとか、部屋の奥ではなく、いつでも逃げられるように、ドア付近に座るようにしましょう。

【男性恐怖症の特徴】④接触するだけで鳥肌が立つ

過去に男性からの暴行や虐待を受けた事が心理的ダメージとなり、男性に恐怖を覚えるようになった人は、男性とちょっと触れただけ、あるいは触れそうになっただけで、鳥肌が立つことがあります。

そのような人の接し方を知らない男性は、軽くポンと肩を叩く程度のコミュニケーションを取るために取った何気ない接触が、男性恐怖症の人には嫌悪感が走り、とてつもなく苦痛なのです。

そのような男性からの軽いボディタッチは、普通の女性なら、ちょっと嬉しい気分になりそうなものですが、男性恐怖症の人には鳥肌ものなのです。

もし周りに、男性に触れられると鳥肌が立つほど不快に感じている人がいるなら、その人は男性恐怖症の可能性があります。

そのような人の接し方として、なるべく男性と距離を保つように自分が間に入るなどの気遣いをしてあげましょう。

もし、あなた自身がこのような症状に悩まされているとしたら、周りの人に接し方を伝え、協力してもらう事で不快な思いが軽減できるかもしれません。

■参考記事:生理的にムリな時の対処法は?コチラも参照!

生理的に無理な人の対処法・付き合い方!職場など! | Lovely[ラブリー]のイメージ
生理的に無理な人の対処法・付き合い方!職場など! | Lovely[ラブリー]
生理的に無理な人って、誰もが一度は出会ったことがあるのではないでしょうか。
完全に避けることが出来ればいいですが、職場が一緒の場合など、なかなか完全に関係を断ち切ることが出来ない場合もありますよね。
今回は、生理的に無理な人の対処法を紹介します。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次