生理的に無理な人はどこにでもいる!
「この人、何だか見ているだけで気持ちがモヤモヤして嫌な気分になる…」そんな人と出会ったことはありませんか?
「特に理由はないけれど、眺めているだけでなんだかイライラしてくる、相手を気持ち悪いと感じる…、それが「生理的に無理な人」ということです。
基本的に、そこまで生理的に無理なのであれば、顔を合わせないようにしたいところですが、仕事の仲間で、職場が一緒という場合や、結婚したご主人の家族など、顔を合わせざるを得ない人もいますよね。
今回は、そんな顔を合わせざるを得ないけれど、生理的に無理…と辛い思いをしている人のために、生理的に無理な人との付き合い方や対処法について紹介していきます。
辛い思いを抱えながら、一人で頑張らずに、ぜひこの付き合い方や対処法を試してみてくださいね。
生理的に無理な人ってどんな人?!
まず、大前提として、生理的に無理な人とは、どんな人なのでしょうか。
人それぞれ、個人差はもちろんありますが、その人にとって「生理的に無理な人」と感じやすい特徴を紹介していきます。
人が、人を「生理的に無理な人」と感じるのは、決して職場の仕事上の付き合い方で、嫌いになったとか、顔が好みじゃないから…とかそんな単純な理由ではありません。
もっと心の底から出てくる深層心理からくる相手への嫌悪感なのです。
だからこそ、「こんないいところもある」などと思っても、なかなか「生理的に無理な人」という印象は消えず、辛い思いをしてしまうのですね。
まずはその理由から考えていきましょう。
生理的に無理な人の特徴①気持ち悪いと感じる
生理的に無理な人だと感じる理由として、まずは、相手が「気持ち悪い」と感じる要素を持っているという理由が挙げられます。
例えば、体臭がきつい、口臭がきつい、見るからに不潔、肩にフケが沢山落ちているなどの理由が挙げられます。
こういった、大半の人が通常の感覚で「気持ち悪い」と感じるような理由を持っている人は、どんなに顔がイケメンでも、普通の人でも、見た目からして「気持ち悪い」と感じ、「生理的に無理な人だ」と感じてしまうことでしょう。
こういった理由で、生理的に無理な人だと思われてしまうことはよくある話ですが、
そのような人とは本当は関わりたくないですよね。
でも、職場にいる仕事仲間がこんな人だったらどうでしょう。
隣の席の人がこのような感じの人で、横で頭をぼりぼり掻き出したら…あなたなら辛いと思いませんか?
生理的に無理と感じ始めると、どんどんその気持ちは悪化する傾向にあるので、
早めに付き合い方や対処法を考えた方がいいですね。
■関連記事:気持ち悪い人についてはこちらもチェック!
生理的に無理な人の特徴②自分に似ているところがある
同族嫌悪という言葉をご存知ですか?
人が、生理的に無理になってしまう理由として、この同族嫌悪という心理も当てはまります。
同族嫌悪というのは、「自分に似ている人を拒否する」深層心理のことを指します。
つまり、自分と同じような特徴を持っている人を見て、自分のコンプレックスを見せられているような感覚に陥り、その人を見ることを脳が拒否してしまうのです。