カーキアイシャドウの使い方7選!色っぽいトレンドカラー!

目次

【カーキ】縦割りカーキグラデ:3色【アイシャドウ】

こちらのグラデーションはハイライトカラー、中間色、締め色の3色を使ったグラデーションアイです。単色パレットしか持っていない!という方だってカーキ系、シルバー系、ハイライトカラーの3色が揃っていれば大丈夫。

2色グラデーションよりも自然な変化を楽しむことができます。特にアイシャドウパレットがあればそれだけで簡単に作ることができますよ♪

アイホールを縦に3分割、内側からハイライト、中間、締め

まぶた近くにハイライトと中間色、そして締め色と順番に乗せていきます。このとき外側にボカしていくのですが2色グラデと同様にアイホール外側の発色はなるべく抑えます。

境目をくっきり出さずナチュラルな仕上げを目指してください。

グラデ作りのためにブラシでボカしてラインを引けば完成♪

グラデーションを作るにはブラシが必須。ギザギザに細かくボカしてナチュラルなグラデーションを作っていきましょう。

このときラインを最後に引けば目元がくっきり、シャドウの前にラインを引いておけば柔らかい雰囲気になりますよ。

アイシャドウやラインは塗り方だけでなく、順番を変えてあげるだけでも印象が変わってくるんです。メイクの手順が最後になればなるほどシャープに、手順が前になればソフトになってきます。

【カーキ】カーキ:シルバーグラデ【アイシャドウ】

カーキはパレットの色を見るとちょっと使いづらそうなイメージなのですが、実は無彩色と相性がいいカラー。

その中でもシルバーは鉄板の組み合わせ。アイシャドウパレットのカーキでは、中間色として使われていることも多いんですよね。単色の場合でもシルバーシャドウを持っているだけで、カーキ×シルバーのグラデーションを作ることができます。

目元の印象はどちらかといえば深みのあるシャープアイ。キリッとした美人フェイスに♪

アイホール全体にシルバーシャドウを

アイホール全体にシルバーのアイシャドウを乗せていきます。

まぶたの中央付近から、全体に伸ばすような塗り方にします。こうすると自然な境がくっきり出ませんので目元には自然な深みが。

締め色のカーキをまぶた上に!

シルバーとカーキのグラデーションを作るために、まぶた上には締め色のカーキを乗せます。このときブラシならばふわっと色を乗せることができますので簡単。

チップを使う場合はまず最初に色を乗せていきましょう。

その後、ブラシで自然に馴染ませるような使い方でボカしていきます。シルバーとカーキのグラデーションはシャープな目元でキリッとした美人顔にみせてくれますよ。

アイラインはよりシャープに魅せるならブラック、あまり強調したくない場合にはブラウンや同色のカーキを使うようにしましょう。

◆関連記事:綺麗なグラデーションの塗り方はこちら

アイシャドウグラデーションのやり方・塗り方解説!【可愛い】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
アイシャドウグラデーションのやり方・塗り方解説!【可愛い】 | Lovely[ラブリー]
アイシャドウグラデーションってどうしても1パターンになりがちですよね。でもやり方を変えるとメイクの印象は大きく変化します。今回は、基本からイメージに合わせた印象的なアイシャドウグラデーションのやり方・塗り方をご紹介します。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次