眉毛の整え方・剃り方!綺麗にお手入れする方法!メイクで形を作る!

目次

整えてカットし終えたら、いよいよメイクです。しかし剃った直後などは肌が敏感になっているため、メイクをする場合は時間を置きましょう。もちろん保湿などのケアも忘れずに。日々のケアが綺麗な眉毛や肌の第一歩になります。

メイク書き方①

整え方、剃り方同様、まずは眉毛コームで毛の流れを整えます。その後、アイブロウペンシルを使って眉毛を書いていきます。眉毛が薄いところに毛を一本一本書き足すようなイメージで書いていきましょう。眉尻の部分は眉山のあたりから流すようなイメージで自然に仕上げます。

メイク書き方②

次にアイブロウパウダーを使います。眉山から眉尻にかけて書いていきます。眉頭から眉山は淡い色を付けていき、眉尻は落ちやすくなっているので濃い色で書きましょう。ただし眉頭にあまり眉毛がないという人は、眉頭でも濃い色で書いてもいいですね。

メイク書き方③

髪の色より少し明るめの眉マスカラを塗っていきます。初めは眉毛の流れに沿って塗っていき、その後眉毛の流れに沿って再度塗っていきます。そうすることによって塗りムラを防ぐことができます。さらにペンシルとパウダーがより自然に見えます。最後にブラシで眉毛を整えたら完成です。

平行の形の眉毛メイク

平行型とは、眉頭と眉尻が同じ高さの眉毛です。若い女性に人気の形ですね。平行型の眉毛は優しくやわらかな女性らしい印象を受けます。目も大きく見せてくれるという効果もあります。もともと眉毛の角度がない人にもおすすめの形が平行型の眉毛です。

平行形の整え方・切り方・剃り方

基本的に整え方などは同じですが、平行型はなるべく平行になるように整えましょう。鏡を見ながらバランスが悪くならないように気をつけましょう。もともと眉毛が山型の人はメイクで平行型にすることが可能なので、あきらめる必要はありません。

平行眉の書き方

眉毛が平行になるように形を整えましょう。もともと眉山に角度がある人は、平行になるように眉毛を書いていきます。ペンシルだけでは不自然なので、パウダーなどを使って自然に仕上げましょう。濃くなりすぎないように薄く少しずつ書いていくことを心がけます。

山の形の眉毛メイク

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次