ミニマリストの女性の部屋を公開!持ち物や服は?【おしゃれ】

目次

部屋から物を減らすことが難しい理由の一つは「もったいない」という思いだと思います。

買ったはいいけど一度も部屋に飾らなかったインテリア。これからも部屋に飾ることはない気もするけど、でももったいなくて捨てられない。

一人暮らしを始めて理想の部屋にするために思わず買ってしまった家電用品。結局使うことなくて、場所も取ってるけど…もったいなくて捨てられない。

ミニマリストになることともったいない精神を捨てることは同義ではありません。要らないけどまだ使えるものは、リサイクルすればいいんです。

フリーマーケット、リサイクルショップ、最近はネットに出品もできますよね。自分の手から離れても誰かが使ってくれればそれはもったいなくありません。

使い込んだものにはきちんと敬意を込めてお別れをしましょう。

そうして、本当に大切なものだけを部屋に残すと生活の質が上がって行きます。ミニマリストはそうして、本当に好きなものにだけの部屋を作り幸せな生活を手に入れて行きます。

ミニマリストな女性のお部屋「単純化」

ミニマリストの女性は物を単純化することが得意です。

寝るために必要なものは?布団、冬用の布団、夏用のタオルケット、枕……などなど。

ご飯を食べるためには、お気に入りの食器、お皿、お箸、スプーン……などなど。

自分の大切でお気に入りのものひとつひとつと向き合い、選別して行きましょう。

大切なのは「好き」か「要らない」かです。

そして新しく物を買うときは、出来るだけ質のいい物を選びましょう。自分の無理のない程度で、でも自分の持つことのできる一番いいものを身の回りに置くことで生活は自然と潤います。

ミニマリストな女性のお部屋「断捨離」

「よし、それじゃあ持ち物を減らすために断捨離をはじめよう!」

思い立ってもなかなかものが減らない。そんなことがありませんか??インテリアを整理整頓しようとしても部屋は一向に広くならない。

断捨離をするにはコツがあります。

まずは一度に持ち物を減らそうとしないこと。一度に持ち物全てを片付けようとすると判断が鈍っていくので、時間ができたときに少しずつ少しずつ持ち物と向き合って行きましょう。

また、テーブルやタンスなどのインテリアは一気に減らすのも難しいですよね。断捨離には保留が大切です。服も、来年着なかったら捨てよう、など少し保留して後悔のないようにしましょう。

数年使わなかったものをまた使うことは少ないので、押入れの奥にあるものはいっそ思い切って捨てちゃいましょう。

そして、最後に。残ったものはきちんと手入れをして長く大切に使いましょう。毛玉をとる、クリームを塗る、たたむ、ブラシをかける。ひとつひとつの手間がそのものの質を保ち、それが生活の質を上げてくれます。

■参考記事:ミニマリストの断捨離術を知りたい!

ミニマリストな女性のお部屋「キッチン」

皆さんのキッチンには、どんなものがありますか?調味料、フライパン、化学調味料、などなど。

その中でも、自分の生活に合わせた整理整頓は簡単にできます。例えば私は調味料とドレッシングで冷蔵庫の中がごちゃついてしまったのでいつも使いきれないドレッシングを全部処分しました。

ドレッシングは調味料があればいつでも簡単に作れるので、そんなに必要な事もありません。また、カレーやビーフシチューも小麦粉やスパイスから簡単に作れるので、思い切ってナチュラルな作り方を目指すようになりました。

使うものはその人によって違いますよね。自分でよく見極めて、使うものと使わないものを分けてみましょう。賞味期限が切れても残っているものは、そんなに使わないのかもしれませんね。小さいものを購入してみたり、色々試行錯誤してみてください。

ミニマリストな女性のお部屋「テーブルの上」

また、ミニマリストになってもものが減らない…、部屋が結局片付かない。そんな、ものを大切にしてしまうミニマリストさんはいませんか?

また、家族との暮らしで、結局リビングが片付かないミニマリストさん。一人暮らしのようには行かなくても、リビングや部屋が一気に綺麗に見える方法があるんです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次