コンビニでクオカードは購入できる?お得な使い方も紹介!

コンビニでクオカードは購入できる?お得な使い方も紹介!

暮らしの中でコンビニでクオカードをよく使うという人もいますが、自分でセブンイレブンなどのコンビニでお得に購入することができるクオカードもあるのはご存知ですか?!コンビニでの購入はセブンイレブンがお得だと言いますが、その秘密について迫ります!

記事の目次

  1. 1.セブンイレブンなどのコンビニでクオカードは購入できる?!
  2. 2.コンビニによって販売しているクオカードの種類が違う!
  3. 3.コンビニでクオカードを買うなら絶対1万円がお得!
  4. 4.コンビニでクオカードを購入!セブンイレブンがお得!
  5. 5.クオカードはコンビニで使える?!使い方とは?!
  6. 6.【コンビニでのクオカードの使い方1】店内商品
  7. 7.【コンビニでのクオカードの使い方2】宅配便配送料支払い
  8. 8.【コンビニでのクオカードの使い方3】年賀状印刷代
  9. 9.クオカードの使い方!コンビニで使えない場合も!
  10. 10.コンビニでクオカードを使うとポイントはたまらない!
  11. 11.コンビニ以外でクオカードは換金できる?!
  12. 12.【クオカードの換金方法1】金券ショップ
  13. 13.【クオカードの換金方法2】ネットオークション
  14. 14.金券ショップが買い取らないクオカードとは?!
  15. 15.オークションで高額で換金できるクオカードとは?!
  16. 16.セブンイレブンなどのコンビニでクオカード名人に!

セブンイレブンなどのコンビニでクオカードは購入できる?!

セブンイレブンなどのコンビニでクオカードは購入できる?!

クオカードって便利ですよね!コンビニとかで会計をする時に小銭を使わずに、カード1枚で済ませられるのは、暮らしの中で重宝するものです。

ギフトや景品としてもらうことも多いクオカードですが、クオカードは自分で購入することもできるんですね。

クオカードの中には、購入する時の金額よりも、使える金額の方が高く設定されているものもあり、上手に使うと暮らしがほんの少しでもお得にできるってご存知ですか。

そんなクオカードはコンビニなどで使うことが多いのですが、コンビニにはクオカードは販売しているのでしょうか?!

この記事では、クオカードのコンビニでの使い方や、クオカードはコンビニで購入できるのか、クオカードを得に購入する方法についてみていきたいと思います。

コンビニによって販売しているクオカードの種類が違う!

セブンイレブンなどの店舗によって販売するクオカードは種類が違う!

コンビニに行けばどこでも同じクオカードか購入できると思っていませんか。

コンビニとはいっても、全国展開しているチェーンに属していない、個人商店そのもののお店がコンビニと名乗っている場合もあるので、そういったお店ではクオカードを購入したり使ったりすることはもちろん出来ません。

次のチェーン展開をしている有名なコンビニであれば、どこでもクオカードを購入したり使ったりすることは出来ます。


セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
サークルK、サンクス
ポプラ
生活彩家
くらしハウス
スリーエイト

しかし、コンビニによっては購入出来ないクオカードもあるので注意しましょう。

クオカードには500円、1000円、2000円、3000円、5000円、1万円とあります。

全ての額面が購入できるのはファミリーマートだけになります。

ローソンでは2000円は購入できません。

セブンイレブン、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイトでは500円と1000円を購入することはできません。

お店によって購入できる額面が変わってくることには注意しましょう!

■参考記事:コンビニで切手や収入印紙が買える?

コンビニで買える切手の種類や値段は?【徹底調査】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
コンビニで買える切手の種類や値段は?【徹底調査】 | Lovely[ラブリー]
平昌オリンピックの記念切手が数種類ほど販売されましたが、コンビニでも切手は買えます。全国で5万店舗を越えるコンビニで切手が買えれば、2万局ほどの郵便局よりはるかに便利ですね。ここでは、コンビニでの切手の種類や購入方法について紹介していきます。
コンビニで収入印紙は買える?種類や購入場所を調査! | Lovely[ラブリー]のイメージ
コンビニで収入印紙は買える?種類や購入場所を調査! | Lovely[ラブリー]
コンビニで購入できる収入印紙の種類や、お得な購入方法を詳しくご紹介します。今まで、何の疑問も無く郵便局で収入印紙を購入していた人も、このページを見ればコンビニ一筋になるかも!?ポイント還元のコツや、収入印紙の種類の雑学も解説します。

コンビニでクオカードを買うなら絶対1万円がお得!

セブンイレブンなどでクオカードを買うなら1万円を買おう!

お世話になった人へギフトとして500円とか1000円のクオカードを購入する場合もあるでしょうが、毎日の暮らしでよくコンビニやクオカードが使えるお店を使う人には、自分で使うためにクオカードを購入する人という人もいますよね。

暮らしの中で自分で使うためにクオカードを購入する時には、500円とか1000円ずつ購入すると損をしてしまうので注意しましょう。

500円のクオカードの購入金額は530円、1000円の購入金額は1040円となり、使える額面よりも高い金額を支払う必要があるので注意しましょう。

2000円と3000円は購入金額と使える額面が同じになります。

5000円のクオカードは5000円で購入して5070円分使うことが出来ます。(1,4%お得)

1万円のクオカードは1万円で購入して10180円分使うことができます。(1,8%お得)

5000円と1万円のクオカードは購入金額よりも使える金額が高くなるのでお得になります。

お得な割合は1万円の方が高くなるので、自分で使うために暮らしの中でクオカードを購入するのであれば、1万円分を購入した方がお得になりますね!

コンビニでクオカードを購入!セブンイレブンがお得!

次のページ

クオカードはコンビニで使える?!使い方とは?!

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely