IKEAのキッチンワゴンを楽しく活用!⑦玄関ラック
IKEAのキッチンワゴン活用のアイデアその⑦は、玄関ラックとしての収納です。
玄関のドアを開けてすぐに置く使い方であれば、長さのある靴を一番上の段、その他の靴を下の段に収納して靴の整理に活用できます。玄関を上がってすぐに置けば帰宅後の荷物置きやカバン置きとしての使い方もできます。丁度ランドセルを立てにおける広さなので便利ですよ。
靴だけでなく、靴のメンテナンス用品を収納する使い方もおすすめです。スニーカー用のクリーニングスプレーや撥水スプレー、皮靴用のブラシや黒ずみなどをIKEAで販売されているヴァリエラボックスなどを活用して収納すればスッキリ片付けができるうえに見せる収納としてもおしゃれですよ。
IKEAのキッチンワゴンを楽しく活用!⑧コスメ用品
IKEAのキッチンワゴン活用のアイデアその⑧は、コスメ用品の収納です。
メイク用品を収納する段、ボディケア用品を収納する段、ネイル用品を収納する段など、シェルフごとに分類して収納することがおすすめです。IKEAで販売されているヴァリエラボックスなどを活用して仕切りを作ってコスメ用品を収納すれば取りだしやすく使いやすいので便利ですよ。
コスメ用品が部屋に並んでいるとどうしても部屋が散らかって見えてしまいます。キレイにキッチンワゴンに収納しておけば部屋に置いておいても散らかって見えません。目隠ししたい時はクローゼットにそのまま移動させることもできるので楽ですよ。
IKEAのキッチンワゴンを楽しく活用!⑨洗濯用品
IKEAのキッチンワゴン活用のアイデアその⑨は、洗濯用品の収納です。
洗濯洗剤や柔軟剤、漂白剤などボトルを立てて収納することができます。IKEAで販売されているヴァリエラボックスなどを活用してハンガーや洗濯バサミもしっかり収納できますよ。
洗濯機が洗面所に置いてあるのであれば、ドライヤーやヘアブラシ、ヘアワックスやヘアスプレーなども一緒に収納する使い方もおすすめです。洗濯機が置いてある洗面所はそこまで広くないので掃除の時に棚があると邪魔ですよね。キッチンワゴンであればキャスターがついているので移動も楽ですよ。
◆関連記事:食器棚のおすすめランキング!
IKEAのキッチンワゴンを楽しく活用!⑩トイレ用品
IKEAのキッチンワゴン活用のアイデアその⑩は、トイレ用品の収納です。
トイレットペーパーやトイレの掃除用具、トイレ用洗剤などをおくシェルフとしての使い方ができます。キッチンワゴンの一番上の段は芳香剤やお手拭きを置く台として活用すると便利ですよ。
キャスターがついているので移動がしやすいです。トイレはこまめに掃除をしたいところなので移動しやすいと助かりますよ。一人暮らしの方はユニットバスが多いですよね。お風呂に入る時に濡らしたくないものを収納するシェルフとして活用すれば入浴時にバスルームの外へキッチンワゴンごと移動させるだけで楽ですよ。
IKEAのキッチンワゴンを楽しく活用!⑪バスルーム
IKEAのキッチンワゴン活用のアイデアその⑪は、バスルームの収納です。
バスルームで使うタオルやバスタオルをたたんで収納するのに丁度良い大きさですよ。キッチンワゴンの一番上の段は常に空にしておいて、お風呂に入る時の着替えを置く台として活用することもできます。
Related article /
関連記事