記事の目次
- 1.【はじめに】婚約指輪なしのプロポーズ
- 2.婚約指輪なしのプロポーズはあり?なし?それぞれの意見
- 3.【婚約指輪なしのプロポーズ!あり①】結婚指輪だけで良い
- 4.【婚約指輪なしのプロポーズ!あり②】両方はつけられない
- 5.【婚約指輪なしのプロポーズ!あり③】別の部分にそのお金を
- 6.【婚約指輪なしのプロポーズ!あり④】代わりがあれば良い
- 7.【婚約指輪なしのプロポーズ!なし①】がっかりする
- 8.【婚約指輪なしのプロポーズ!なし②】金銭的不安
- 9.【婚約指輪なしのプロポーズ!なし③】彼氏の気持ちへの不安
- 10.【婚約指輪なしのプロポーズ!なし④】後悔しそう
- 11.婚約指輪なしは嫌!婚約指輪をもらう方法を知ろう
- 12.【婚約指輪なしは嫌!もらう方法①】匂わせる
- 13.【婚約指輪なしは嫌!もらう方法②】みんなもらっている
- 14.【婚約指輪なしは嫌!もらう方法③】素直に言う
- 15.【まとめ】婚約指輪なしのプロポーズはおすすめできない
婚約指輪なしのプロポーズをなしと思う女性の意見としては、金銭的に不安があるから、という意見もあります。
婚約指輪を買わない理由は、多くの場合、金銭的にそれが難しいからでしょう。単純に婚約指輪をもらってプロポーズしてもらえないとがっかりするというものもあるのですが、そのがっかり以上に、こんな一世一代の状態のときにさえお金を使うことのできない彼の金銭事情が不安にもなってしまいます。
結婚はお互いが好きであればそれだけで結婚できるものではありません。生活していかなければなりませんし、女性としてはどうしてもその辺りにはシビアになってしまいます。
がっかりと同時に不安も感じてしまうとなると、そもそもそのプロポーズを受けようかどうかも迷ってしまいます。結婚してから後悔するくらいならば、後悔する前に断るか、後悔しないようにもう少しだけ様子をみようかと考えてしまうのです。それを考えれば、まだがっかりするだけのほうが良い結果だともいえます。
■参考記事:結婚前の貯金額、いくら必要?相手に伝える?
【婚約指輪なしのプロポーズ!なし③】彼氏の気持ちへの不安
婚約指輪なしのプロポーズをされた場合、彼氏の気持ちに対して不安を感じてしまうということもあります。
先ほども言ったように、プロポーズは女性だけでなく、男性にとっても人生の転機になるような大事な出来事です。しかしそのような大事なときに、女性ががっかりするような、婚約指輪なしのプロポーズをするということは、そもそもそれほど大事に思っていないのでは、と女性は感じてしまいます。
女性も高級な婚約指輪を望んでいるわけではありません。少しくらいは奮発して欲しいと思ってしまいますが、やはり彼氏の気持ちがそこに込められていると考えるため、それがまったくないとなってくると不安になってしまいます。
結婚して後悔することだけは避けたいため、このような時に婚約指輪すら買ってくれない彼氏に対して、後悔してしまうのではと不安を感じてしまう女性は多いです。プロポーズしているという事実を考えれば、気持ちはあるはずなのですが、やはりどうしても心配になってしまいます。
【婚約指輪なしのプロポーズ!なし④】後悔しそう
婚約指輪なしのプロポーズをなしとする女性の場合、後悔しそう、と思ってしまうからという意見もあります。
婚約指輪がないという事実は、ある意味、彼氏が女性のことを大事にしてくれていないということにもなります。そのような扱いをする男性と結婚してしまったら、女性としては後悔してしまいそうと思ってしまうものです。
暴力を振るうようになったり、ギャンブルにはまってしまったり、という不安を感じてしまえば、後悔してしまいそうと思っても仕方ありません。大事な場面で大事にしてくれない人に対しては、やはり後悔しそうだと思ってしまうでしょう。
そしてそもそも婚約指輪をもらえなかった事実に後悔してしまいそうという考えもあります。他の女性はしっかり婚約指輪をもらっているのに、自分だけもらえていなかったら、どうしても後から後悔してしまいそうです。その結果、やはりプロポーズの時には婚約指輪が欲しいと思ってしまいます。
婚約指輪なしは嫌!婚約指輪をもらう方法を知ろう
婚約指輪なしでもありという人の意見と、なしの意見の人を紹介してきましたが、もらえるものであればプロポーズの際には婚約指輪が欲しいものです。そこでここからは、婚約指輪を彼氏に買ってもらう方法を紹介していきたいと思います。
プロポーズはやはり一生の思い出となります。そのときに婚約指輪がないと、がっかりしてしまうでしょう。そのようなプロポーズにならないためにも、彼氏が婚約指輪なしではなく、ありでプロポーズしてくれる方法を紹介します。