【6月の時候・季節の挨拶と結び】すぐ使えるビジネスメールや手紙の文例

【6月の時候・季節の挨拶と結び】すぐ使えるビジネスメールや手紙の文例

6月は梅雨の季節。だからこそ、さわやかな時候の挨拶や季節の言葉で、ビジネスメールや手紙を彩りたいですよね。この記事では、6月の時候の挨拶や季節の言葉をまとめました。難しいイメージのある時候の挨拶の素敵な意味を、シーン別の使い方とともに解説します。

記事の目次

  1. 1.時候の挨拶や季節の単語はどうやって使うの?
  2. 2.6月によく使われる季節の単語の意味
  3. 3.6月の時候の挨拶と結び文例【ビジネス向け表現の場合】
  4. 4.6月の時候の挨拶と結び文例【カジュアルな表現の場合】
  5. 5.6月の時候・季節の挨拶と結びで丁寧で美しい文書に

時候の挨拶や季節の単語はどうやって使うの?

梅雨でジメジメとしたイメージのある6月には、どんな時候の挨拶・季節の言葉があるのでしょうか。

普段から馴染み深いとは決していえない時候の挨拶や季節の単語。しかし、手紙やメールなどで使用しなければならないような場合も多いかと思います。そんな季節に関する言葉の意味や使い方をまとめました。

そもそも時候の挨拶や季節の言葉とは、その文面においてその時期の季節感を味わうために使用されます。その言葉にはその季節特有の雰囲気や匂いを感じることができる日本語の美しさがあります。

手紙やメールでの使い方としては頭語(拝啓など)から始まり、時候の挨拶、相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝、主文、末文、結語(敬具など)といった順番で使っていきます。

それでは実際に6月の時候の挨拶で用いられている季節の言葉を詳しく紹介していきます。

女性のための通信講座でビジネススキルをアップしよう!

「もっとキャリアアップしたい!」
「違うことにチャレンジしてみたい!」

女性のための通信講座スクールSARAなら

・資格取得でキャリアアップ!
・就職、転職を目指す!
・趣味の幅をひろげてプライベートを充実させたい!

全て在宅で受講が可能なカリキュラムで
通学の必要もなく全国どこでも受講することが可能です。

1日たったの30分勉強するだけでオッケー♪
自分のペースで学ぶことができます。

▼詳細はこちら

6月によく使われる季節の単語の意味

6月といえば暦の上で夏の始まり、初夏の季節となっています。また梅雨入りの季節でもありジメジメしたイメージを持つ方も多いと思います。

では6月を感じさせる時候の挨拶にはどのようなものがあるのでしょうか。6月の内でも上旬、中旬、下旬で使用される挨拶文は変わってきます。

それでは6月に使用される時候の挨拶、季節の単語をいくつか紹介していきましょう。

6月全般で使える「長雨の候」「紫陽花の候」

まずは6月の内、全般的に使用される時候の挨拶を紹介します。

「長雨の候(ながあめのこう)」は「長い雨の時期」つまり「梅雨の時期」を意味する言葉として使われます。秋雨前線とイメージが似ていますが、長雨の候は6月における梅雨の時期を意味しています。

「紫陽花の候(あじさいのこう)」は紫陽花が見頃を迎える6月から7月にかけての時期に使用される時候の挨拶となっています。

梅雨の時期に咲く花として有名な「紫陽花」は夏を表す季語でもあり、梅雨の時期特有のジメジメとした嫌な気分が少し爽やかになりますね。素敵な季節の表す言葉を手紙やビジネスメールに込めてみてはいかがでしょうか。

6月上旬から中旬「入梅の候」「初夏の候」

「入梅の候(にゅうばいのこう)」とは梅に入るということで梅雨入りの時期を表す言葉となっています。暦上入梅の日が梅雨入りの日とされていて、反対に梅雨の終わりを出梅(しゅつばい)と言います。

入梅の日が6月11日頃とされており、そのことから「入梅の候」は6月の中でも上旬から中旬にかけて使用されています。

入梅は雑節のひとつに数えられています。それは昔は農作が税収入だったこともあり、梅雨の時期を知るということは大切なことだったからという理由からです。

「初夏の候(しょかのこう)」は梅雨の時期において夏の爽やかさを感じる時候の挨拶となっています。これは立夏が5月5日であり、6月もまだ夏に入って間もなく初夏とされていることからです。

とはいえ5月から夏は始まっているので「初夏の候」を時候の挨拶として使用するのは6月の上旬ごろまでが目処となっています。

6月上旬から中旬にかけての挨拶文としては他に暑い季節に向かっているという意味の「向暑の候(こうしょのこう)」、少しずつ暑い夏が近づいているという意味の「薄暑の候(はくしょのこう)」などといった言葉も使用されます。

6月中旬から下旬「夏至の候」「梅雨晴れの候」

梅雨明けが待ち遠しくなる6月中旬から下旬にかけての時候の挨拶を紹介します。

「夏至の候(げしのこう)」とは6月21日頃から7月6日頃までに使用できる言葉です。これは二十四節気における「夏至」の時期からきています。夏が来たという季節を感じることのできる季節の言葉となっています。

ちなみに二十四節気の中でもよく耳にする「夏至」「冬至」「春分」「秋分」「立冬」「立春」「立夏」「立秋」の8つの言葉は後ろに「の候」という言葉を繋げるだけで時候の挨拶として成立します。

「梅雨晴れの候(つゆばれのこう)」とは、梅雨が続きジメジメとした空気の中で晴れの日に使用します。つまり梅雨の合間の晴れの日を喜ぶという意味の時候の挨拶となります。

梅雨明けの時期ではなので6月中旬から6月下旬にかけて使用する時候の挨拶となっています。

時候の挨拶は相手に届くタイミングの時期ではなく、その文面を書いているタイミングに合わせて使用するものです。梅雨の合間に晴れた日には、梅雨晴れの候という時候の挨拶を使用し、その晴れた日の喜びを分かち合うようなちょっと小洒落た挨拶ができます。

6月下旬ごろの時候の挨拶としては種まきの時期が訪れたことを意味する「芒種の候(ぼうしゅのこう)」や、夏至の時期が訪れたことを表す「短夜の候(たんやのこう)」、雨が何日も降り続いている季節という意味の「霖雨の候(りんうのこう)」などといった時候の挨拶もあります。

カジュアルな季節の挨拶に使用される6月の季節の単語

かしこまった文面で使用される「長雨の候」「入梅の候」夏至の候」などの他に、相手との関係性によっては少し崩したカジュアルな表現も使用されます。

6月の上旬ごろであれば「梅雨の雲が広がり始め、今年もいよいよ田植えが始まりました。」「入梅を間近に控え、少しずつ落ち着かない天気が続くようになりました。」「くちなしの甘い香りが漂ってくる季節となりました。」など。

6月の中旬ごろであれば「連日の雨模様がうらめしく思われるこの頃、お元気でしょうか。」「重くのしかかってくるような曇天の日々が続いております。」「雨露に濡れたあじさいの花びらが光り、ひときわ鮮やかに咲き競っております。」など。

6月の下旬ごろであれば「青田を風が吹き抜けるさわやかな季節となりました。」「今年はいつ晴れるともわからない梅雨空を、窓越しにうらめしく思うばかりの日が続きますね。」「雨後の新緑がひときわ力強く感じられる今日この頃です。」などと言った様々な種類があります。

在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】

6月の時候の挨拶と結び文例【ビジネス向け表現の場合】

手紙やメールの際に時候の挨拶を織り交ぜながらやり取りをするには具体的にどのような文面がいいのでしょうか。

基本的な流れとしては頭語(拝啓など)から始まり、時候の挨拶、相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝、主文・末文、結語(敬具)といった順番となります。

それでは実際にビジネスにおいて時候の挨拶はどのように使用していけばいいの、実例とともに学んでいきましょう。

6月上旬から中旬の場合

拝啓(頭語)

梅雨の候(時候の挨拶)、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、心から感謝いたしております(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。
(主文・末文省略)

敬具(結語)

6月中旬から下旬の場合

拝啓(頭語)

夏至の候(時候の挨拶)、貴殿ますますご清祥の由、何よりと存じます。日頃はなにかとご厚情をいただき誠にありがとうございます。(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。
(主文・末文省略)

敬具(結語)

6月の時候の挨拶と結び文例【カジュアルな表現の場合】

関係性の近い間柄の人物へ文面を送る際は、多少文面を崩した言い回しでも大丈夫です。ここでは頭語と結語は使用しなくても良いカジュアルな文面の実例を紹介します。

6月上旬から中旬の場合

さわやかな初夏となりました(時候の挨拶)。

皆様にはいよいよお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。日ごろは一方ならぬお心づかいを賜り、心からお礼申し上げます(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。

(主文・末文省略)

招待状

ここで注意が必要なのが招待状の文面です。結婚式などの招待状の場合は文面は多少カジュアルでも構いませんが、両家からの手紙ということもあり、頭語と結語はしっかりと忘れずに記載しましょう。

6月中旬から下旬の場合

木々の緑の深みも増し、夏めいてまいりましたが(時候の挨拶)、皆様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。いつも身に余るお力添えを賜り、心からお礼申し上げます(相手の安否を気遣う挨拶、日頃の感謝)。

(主文・末文省略)

在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】

6月の時候・季節の挨拶と結びで丁寧で美しい文書に

6月は梅雨の時期ということもあり、季語にも「雨」という言葉がたくさん出てきました。それでも雨が続くことでお互いを思いあったり、または束の間の晴れの日を喜び合ったりする素敵な挨拶文が多くみられました。

あまりスッキリしない時期だからこそ、手紙やメールの文面では優しく美しい日本語を意識して心は穏やかに過ごしていきたいですね。

その他6月についての記事はこちら

6月が旬の食材|野菜や果物・魚介類を美味しく食べるおすすめレシピも | Lovely[ラブリー]のイメージ
6月が旬の食材|野菜や果物・魚介類を美味しく食べるおすすめレシピも | Lovely[ラブリー]
季節感を楽しむことが出来る旬の食材。そのなかでも6月が旬の食材にはどんなものがあるかご存知でしょうか?この記事では6月が旬の食材をたっぷりご紹介、またレシピも公開しています。旬の贅沢を美味しくいただき、しっかり身体づくりをしていきましょう!
6月生まれにつけたい名前205選!季節をイメージ♪【男の子・女の子】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
6月生まれにつけたい名前205選!季節をイメージ♪【男の子・女の子】 | Lovely[ラブリー]
春が終わり夏へと季節が変わっていく6月。そんな季節感を名前に取り入れて、6月生まれさんらしい名前を赤ちゃんにつけてみませんか?ここでは6月の自然や季節感をたっぷり取り入れた名前を紹介していきます。6月のイメージにふさわしい漢字も紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
6月の誕生石ムーンストーンとパールについて解説【パワーストーン】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
6月の誕生石ムーンストーンとパールについて解説【パワーストーン】 | Lovely[ラブリー]
6月の誕生石をご存知ですか? 6月の誕生石はパールとムーンストーン、そしてアレキサンドライトです。 どれもスピリチュアルな力を持っていて、古くから高貴な人々の間で愛用されてきました。 今回はそんな6月の誕生石についてご紹介します。
6月生まれの星座は何?星座と誕生日早見表! | Lovely[ラブリー]のイメージ
6月生まれの星座は何?星座と誕生日早見表! | Lovely[ラブリー]
6月といえば梅雨。晴れ間が恋しくなる季節ですね。 晴れた日に星座を見上げると星空が季節の移ろいを感じさせてくれます。 さて、そんな6月の星座はご存知ですか? 今回は6月生まれの星座早見表や運勢、性格などをご紹介します。
ヨネスケ万次郎
ライター

ヨネスケ万次郎

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely