アイメイクの基本!アイシャドウの塗り方から化粧品の選び方まで

目次

メイク初心者も大丈夫!アイメイクの基本をご紹介♪

アイメイクというのは、メイクのなかでも出来栄えの良し悪しに大きく関わる大事なポイントですよね。

”顔の印象を変えるパーツ”と言っても過言ではないアイメイクというのは、メイク初心者が最初に乗り越えるべきパーツだとも言えるのではないでしょうか?

それだけに、きちんと基礎からしっかりとアイメイクの方法を勉強したいけど、若い年齢層でも当たり前のように自分でメイクを施す時代になった今、「アイメイクの基本を教えて!」とはなかなか良い出しにくいですよね。

今さら人には聞けないけれど、しっかりと基本は抑えておきたいアイメイク。

そんなアイメイクの基本を、今回はご紹介していきたいと思います!

オフィスや学校など用の、ナチュラルなアイメイクに使用する化粧品の選び方や塗り方、そしてパーティやお出かけなど用の、しっかりと施すアイメイクに使用する化粧品の選び方や塗り方などなど、シーン別にアイメイクの基本をご紹介!

アイメイクをしっかりと基本から手順をふんで、初心者でも簡単且つ綺麗なアイメイクに仕上げてみましょう♪

アイメイクの基本!アイシャドウの選び方【ナチュラル】

アイメイクの基本として、まずはアイシャドウのやり方から入っていきましょう!

目元の印象を雰囲気から演出するのに重要なアイテムであるアイシャドウは、やり方の前に自分に合うアイシャドウを選ぶことから気をつけるのがポイント。

まずは、オフィスなどでも気軽につけることのできるナチュラルアイメイクにぴったりのアイシャドウから見ていきましょう!

ナチュラルアイメイクの際におすすめのアイシャドウは、やはりブラウン!ですが、ブラウンと言っても種類は様々にありますよね。

どのブラウンアイシャドウにするか迷ったら、明るい色のブラウン!という選び方をするようにしてみましょう。

特にオフィスなどのメイクですと、あまりキラキラとしたラメ入りのものはつけられないですよね。

ですので、ラメが無い分明るいブラウンで雰囲気も明るくするのがポイントですよ!

アイメイクの基本!ナチュラルアイシャドウの塗り方

ナチュラルなアイメイクの際のアイシャドウを手に入れることができたら、ナチュラルメイクのアイシャドウの手順ややり方を確認していきましょう。

ナチュラルメイクのアイシャドウの手順として、まずはアイホール(まぶたのくぼみ全体)に一番明るい色のアイシャドウを広げていきます。

この時の塗り方として、付属のチップで塗るよりもアイシャドウブラシで施していくのがおすすめです。

チップでアイシャドウを施すといううやり方は、どうしてもアイシャドウが濃くついてしまいがちですから、特に一重さんの場合なんかは時間が経った時にメイクのヨレが目立ちやすくなってしまいます。

余分なアイシャドウをのせてしまわないようにする為にも、アイシャドウブラシで塗るというやり方を選びましょう。

明るい色の後は、暗めのブラウンを細いチップで目の極にのせて、境目をブラシでぼかす。この手順を踏めば、綺麗なグラデーションのアイシャドウになりますよ!

アイメイクの基本!アイシャドウの選び方【血色系】

続いてはナチュラルだけど血色感のある、健康的で可愛いらしく見えるメイクの際のアイシャドウの選び方をご紹介します!

血色感のある色というとその選び方は難しいような気がしてしまいますが、ベーシックな色さえ覚えてしまえば大丈夫です。

血色感のある目元を演出したい時には、ピンクやオレンジのアイシャドウがナチュラルでおすすめ!

ですが、この血色系のアイシャドウを選び方として注意して欲しいのが、できるだけラメ入りのものを選ぶということです。

血色系のアイシャドウは、特ににマットなピンクなどの場合やり方や手順を間違えると、ただ腫れぼったく見えるだけのアイメイクになってしまうのです。

一重さんの場合は特に腫れぼったメイクに仕上がってしまいやすいですので、ラメ入りのアイシャドウを選んで光を飛ばしやすいものを選んでみて下さいね。

アイメイクの基本!血色系アイシャドウの塗り方

では、血色系アイシャドウの塗り方をご紹介していきます!

血色系メイクのやり方としてまず注意して欲しいのが、ベースとなる明るいピンクやオレンジなどのアイシャドウをあまり広範囲に広げないということ。

ナチュラルメイクのやり方と同じようなアイシャドウの塗り方をしてしまうと、一気に腫れぼったメイクになってしまうのです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次