コストコのラザニアがおすすめ!焼き方・温め方は?小分けが美味しい!

目次

コストコの大人気商品【ビーフラザニア】とは?

ラザニアとはイタリア料理のひとつのパスタを使った料理で、四角い板状のパスタにミートソースやベシャメルソースを重ねてチーズをのせてオーブンで焼いたイタリアの代表的な料理です。

ラザニアに使うミートソースは手作りでも比較的簡単に作れますが、ベシャメルソースは別名ホワイトソースとも言われ手作りで作るには時間がとても掛かります。

手作りで作るラザニアは手間が掛かって大変ですが、コストコのビーフラザニアがあれば本格的なラザニアをお家で楽しむことができます。

コストコの店内の大型冷凍庫に置いてあるビーフラザニアは1キロ×2個入りと大容量ですが、小分けして冷凍保存すればいつでも好きなときに食べることができます。

大家族はもちろん、一人暮らしの方にもおすすめの人気商品です。

手作りのラザニアは調理が大変!

料理好きの人なら手作りのラザニアは楽しく作れますが、仕事などで忙しく時間がない人がラザニアを手作りで作るのは大変な作業になります。

ラザニアの生地から手作りで作ると生地を捏ねる作業から始まります。

出来上がった生地を薄く伸ばす作業はパスタマシーンがあれば簡単に伸ばせますが、手作りでは薄く伸ばす作業はとても難しいです。

ボロネーゼは手作りでも比較的簡単に作れますが、玉ねぎやひき肉をじっくりと炒めてからトマトソースを混ぜて煮込むのでとても時間が掛かります。

ベシャメルソースも手作りではコツをつかむのが難しいソースです。

コストコのビーフラザニアがあれば手作りでは手間が掛かって大変な作業をすることなく、本格的で美味しいラザニアを食べることができます。

コストコのビーフラザニア美味しさの秘密!

コストコのビーフラザニアの美味しさの秘密は、つるっとした食感のもちもちのパスタと濃厚なソース。

ミルフィーユ状に重ねた3層のもちもちパスタの間に入っているボロネーゼは、濃厚なトマトソースに牛ひき肉と玉ねぎがたっぷりと入っています。

トマトソースの酸味と玉ねぎの甘味、牛肉の旨味が程よく合わさっていて濃厚なのにしつこさがない味になっています。

その上に濃厚でクリーミーなベシャメルソースとチェダーチーズがたっぷりとかかっていて、本格的なレストランで食べるのと変わりない美味しさになっています。

ラザニアを食べたいときに手作りで作るのは大変ですが、コストコのビーフラザニアを冷凍庫にストックしておけば、本格的なレストランの味のラザニアをいつでも好きなときに手軽にお家で食べることができます。

◆関連記事:手作りしたいならこちら!

コストコの牛肉がお得!ステーキ・ブロック・肩ロースがおすすめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコの牛肉がお得!ステーキ・ブロック・肩ロースがおすすめ! | Lovely[ラブリー]
コストコにはお得な商品がたくさんありますが、中でもお肉の大容量パックは人気が高い商品ですよね。お肉の中でもステーキなどで大活躍な牛肉はどんなものがあるのでしょうか?!この記事では気になるコストコの牛肉のおすすめについてお伝えします。

コストコのビーフラザニアの値段は?

スーパーなどでラザニアを購入すると、1食分の内容量は250グラムで400円から500円程の値段で売られているのが一般的です。

業務用のスーパーなどでは1キロで1,000円以上の値段で販売されていて、高いものでは1,500円位の値段がするものもあります。

コストコのビーフラザニアは1㎏パックが2個入っていてセールなどで値段は変わりますが
1,600円から1,800円の間の値段で販売されています。

他の商品と比べてもとても手頃な値段なのがわかります。

冷凍食品が一箱で2,000円近い値段だと高いと思ってしまいますが、コストコのビーフラザニアは大容量なので一人分に換算すると一切れ250グラムでも200円程の値段なので、とてもコスパが良いことがわかります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次