ピカ子のメイク術を解説!時短メイクのコツは?

目次

メイクアップアーティスト・ピカ子って何者!?

アナタは『オネェ』のメイクアップアーティスト・ピカ子さんをご存知ですか?
ピカ子さんは、本名・本田ヒカル。1971年生まれの男性です。端正な顔立ちとバツグンのスタイルのため、大学生のときにモデルとしてスカウトされます。
しかし、1997年にメイクアップアーティストになることを決意。それから大躍進を遂げ、今では化粧品ブランドの設立や、海外セレブのメイクアップも手がける一流のアーティストとなりました。

2005年には、メイクアップ方法を伝授するための美容室をオープンしました。その後は表参道にも美容室を立ち上げ、起業家としても目まぐるしく活動しています。

あのブラッド・ピッドのメイクアップも手がけたことがあるということですから、その実力は推して知るべし。世界に羽ばたく超一流のメイクアップアーティストです!

ピカ子のメイクアップは「時短」が基本!

華々しい経歴を持つピカ子さんですが、そんな彼が伝授するのは、引き算メイクを主体にした「時短」メイクです。
メイク方法や道具の使い方に手を抜いているわけではなく、素肌の美しさを主張したり、抜け感を出したりする、今のトレンドにピッタリのメイク術です。

「メイクが下手で悩んでいる」という人も、ピカ子さんの時短メイクなら、メイクそのものにかける手間や時間が少ないので、比較的簡単に仕上げまで進めることができます。
とくに、ナチュラルで自然体なメイクやファッションが好きな女性なら、ピカ子さんのメイクをぜひ試して欲しいです!

ピカ子の「時短メイク」レッスンのメリットとは?

「アイラインはしっかり引かなきゃダメ」
「シェーディングしなきゃダメ」
「眉毛は理想の形に毎日整えないと・・・」

アナタも、このような固定概念に縛られて、毎日何十分も鏡の前でメイクをしていませんか?そして、できあがるのは毎日同じ顔、同じ眉毛の形、同じアイメイク・・・
実は、これこそ「メイク下手」の証拠です!

ピカ子さんは、「毎日のルーティンで行っているフルメイクは、実はまったく必要がない」といいます。フルメイク方法の中で、一体どの工程が自分に必要なのかを見極め、不必要な化粧品はバッサリ切り捨てること。これが、ピカ子さんの提唱する「時短メイク」方法の基本です。

メイク下手な人ほど、化粧品を厚塗りしたゴテゴテメイクになっていますよね。
自分に合った方法で引き算メイクすれば、今どきの素肌っぽい、ナチュラルなメイクが完成します。メイク時間も短縮できるし、抜け感も演出できるし・・・イイこと尽くめなんです。

ピカ子のメイクレッスンを受けるため、勇気を出して!

メイク下手から脱却したいといっても、毎日バッチリフルメイクしている人にとっては、メイクを引き算するのはとても勇気が要ります。

「すっぴんに見えたらどうしよう・・・」
「顔が完成していない気がする!」
「やっぱり眉毛はしっかり仕上げないと!」

いくら「引き算メイク」しようとしても、不安でなかなか一歩踏み出せないこともあるでしょう。
しかし、同じメイク方法を毎日毎日繰り返していては、メイク下手から抜け出せないままです。いつもと違う自分を演出することこそ、メイクの真髄だと思いませんか?

思い切って、ピカ子さんの大胆な引き算メイクにチャレンジしてみましょう。彼のレッスンを実践すれば、アナタも自分自身の本来の魅力に気が付くはずです。
メイク下手脱却は、ほんの少しの勇気から始まります!

ピカ子のメイクレッスンをご紹介

ではさっそく、ピカ子さんのメイクレッスンを始めたいと思います。
ピカ子さんのメイクは、スキンケアの方法を見直すことから始まります。いつも洗顔料をたっぷり使って洗顔して、その後化粧水→美容液→乳液→クリーム・・・などの工程をしっかり行ってからメイクしてませんか?
実はこれ、ピカ子さんにとっては「メイク下手」の証です!

スキンケアの引き算から、ピカ子さんのメイクレッスンは始まります。ではさっそく、見ていきましょう!

ピカ子のメイクレッスン(1)朝はぬるま湯で洗顔する

まず始めの引き算方法は、「朝・洗顔料で洗顔するのを止める」ことです。
ピカ子さん曰く、「女優の皆さんはほとんと朝・ぬるま湯洗顔よ」とのこと。38~40度のぬるま湯で洗顔すれば、肌の汚れを落としつつ、バリア機能に必要な皮脂は保持することが出来ます。
お肌の乾燥を防ぎ肌のバリア機能を高めることは、日中のメイク崩れ防止方法としても有効です。

「自分のお肌の皮脂が一番の美容液」と考えれば、洗顔料ですべて洗い流すのがいかに勿体無いことなのか、わかりますよね。とにかく、朝の洗顔はぬるま湯!を実践してみましょう。

ピカ子のメイクレッスン(2)洗顔後は化粧水オンリー!

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次