無口な男性の恋愛心理7選!会話のコツをおさえて付き合おう!

目次

逆に、ひとりっ子か、男兄弟しかいなくて、母親も男性的な性格(男の子の母親は、そうなる傾向が強いです)だったりすると、女性の心理を学ぶ機会がないまま大人になってしまう。
すると、女性との会話が苦手になり、『無口な男』になってしまうのです。

そんな彼と付き合うための落とし方は、女心とはどのようなものか、教えてあげること。
ろくに会話が成立しない相手にどうやってそれを教えたらいいか?
それは、後半で具体的に見てゆくことにしましょう。

無口な男性の恋愛心理④周りに気を使いすぎ

ちょっと逆説的ですが、実はサービス精神が旺盛な性格の男性に、このタイプの『無口な男』が多いようです。

仕事仲間でもプライベートな友達でも、会話に参加するからには、自分が面白い話をして、場を盛り上げなくては と思ってる。
それができないタイミングの時は、聞き役に徹した方が、雰囲気がよくなるから なんて。

このタイプの『無口な男』は、しゃべることは少なくても、常に仲間の会話に参加し、ニコニコと聞いていることが多いみたい。

そんな彼と付き合うための落とし方は、ふたりだけで話す機会をつくること。
周りの反応が気になる性格の彼。ふたりきりなら別の顔を見せてくれるかもしれません。
でも、どうやってふたりきりの時間を?
その作戦も、後半でくわしく解説します。

無口な男性の恋愛心理⑤脈ありサインかも

以前はなんでも気さくに話せたのに、最近は話しかけても反応が悪く、会話が続かない…
もしあなたの好きな『無口な男性』が、最近そんな風に変わったとしたら、それはあなたを恋愛対象として意識しはじめたから、かも。

男子中高生でもそうですが、男性は、女性を恋愛対象として意識し始めると、それまでは普通に会話できていても、嫌われたくない 関係を壊したくないという心理から、うまく話せなくなります。

そんな彼の落とし方は、あなたも彼を気にしていることを分からせること。これだけで十分です。
でも、あなたを意識し始めたら無口になってしまった彼は、高校生のようにシャイでピュアな性格の人。接し方をまちがえると、幻滅されてしまうかもしれません。
ここは慎重にコトを進めるべきでしょうね。

無口な男性の恋愛心理⑥オタクだから

オタクと呼ばれる男性。
アイドルやアニメ、フィギュアなどのコアな趣味にのめり込む彼らに共通する特徴は、コミュニケーション能力の低さです。

元々、同じ趣味を持つ仲間の、趣味以外の部分に立ち入らないようにするため、お互いを「お宅」と呼び合っていた彼ら。自分の得意な話題なら延々と話せるけど、それ以外の話題に合わせたり、興味を持って聞いたりすることができない。
すると、仕事場などでは必然的に無口になります。

でもそんな彼らにも、恋愛して付き合う上ではよい点もあります。
まず、恋愛経験の少ない場合が多いので、いちど付き合うとトコトン一途になります。浮気とか、ふたまたとか、想像もしないのではないでしょうか。

また、無愛想に見えて、意外と優しくて親切な人が多い。『自分は世間から相手にされにくい』と自覚している分、たまに構ってくれる人がいると嬉しくて、自然と優しくなれるのかもしれません。

そんな彼を落とす方法は?
あなた自身が同じオタク的性格なら共感しやすいのですが、そうでないとちょっと難しいかも。
『オタク男性と付き合う方法』は、ひとことでは説明が難しいので、後半で詳しくお話しします。

無口な男性の恋愛心理⑦カッコイイと思ってる

『無口な男性』というのは、昔からカッコイイ男のひとつの典型と見られ、一部の女性から支持されてきました。
そして男性の中でも、美意識として『男は寡黙な方がいい』と思っている人がいる。そういう彼は、本当はもっと話したくても、意識して寡黙にしている可能性があります。

中には元々口下手なのを、この美意識にかこつけて、コミュニケーションを取る努力を怠っているだけの人も。

このタイプの彼は、話してみると案外普通の人の場合が多いみたいです。
恋人同士になりすっかり打ち解けた頃になって「あなた、前はなんであんなにムスッとしてたの?」なんて言って、笑い合うことになるかも。

そんな彼の落とし方は、あなたが
『無口な男の人ってカッコイイ!』
と思っていると、彼に伝えること。そうすれば、元々女性がニガテでも、話が嫌いな訳でもない彼のこと、きっとむこうから話しかけて来てくれますよ。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次