妊娠2ヶ月目の妊婦の症状!お腹が出る?胎児はどんな感じ?

目次

エコーでは胎児が入っている胎嚢の確認、心拍の確認ができます。
また、エコー写真から胎児の大きさを計測し、胎児が順調に大きくなっているか見ることができます。

エコーによって胎児の成長や、正常妊娠かどうかを調べると同時に、母体の健康状態を知ることもできます。
自覚症状がなくても子宮筋腫や内膜症、チョコレート嚢胞など、このエコーで発見される場合も。
エコー、大切ですね。

【妊娠2ヶ月】妊娠2か月でお腹は大きくなる?

さて、どんどん大きくなっていく胎児と子宮。
それでは妊娠2ヶ月でお腹が出るものでしょうか?

一般的に妊娠2ヶ月ではまだお腹が出る事はありません。
お腹が出る、出ないは個人差によるところがかなり大きいので、6ヶ月くらいでお腹が出る人もいれば、3ヶ月くらいでお腹が出る人もいます。

妊娠2ヶ月ではお腹が出ることはあまりないとは思いますが、お腹が出るというより下腹部が触ると少し固いような気がする人はいるかもしれません。
いずれにせよ、お腹が出る前から、妊娠が確認出来たらお腹周りがゆったりとして締め付けない服装を選んで着用すると良いでしょう。

ただし、妊娠初期から稀にお腹が出る妊婦さんもいます。
妊娠初期にお腹が出る原因としては

・経産婦であること
・ガスがたまっていること
・卵巣が腫れていること
・子宮内膜症や子宮筋腫があること

が考えられます。
妊娠による黄体ホルモンの影響で腸の動きがわるくなり、ガスがたまるとお腹が出る事があり、また卵巣の腫れ、子宮の婦人科系疾患などでもともと子宮が大きい人なども、妊娠初期からお腹が出る結果になります。
子宮や卵巣疾患のためにお腹が出る場合は流産のリスクも高まります。
お腹が出るのがあまり気になる人はドクターに相談してみましょう。

【妊娠2ヶ月】つわり

つわりは妊娠初期からあらわれる症状のうちのひとつ。
「つわり」と聞くとすぐに「食べ物の匂いを嗅いでトイレにかけこむ」というようなイメージですが、つわりには「吐きつわり」「食べつわり」「匂いつわり」があります。

普通つわりというと吐きつわりをイメージする人が多いですが、特定の匂いがダメになる匂いつわり、口に何か入れていないと気持ち悪くなる食べつわりもあります。

つわりの症状は妊娠2ヶ月ころから出はじめ、だいたい妊娠16週くらいで治まってきます。
妊娠16週というと安定期に入るころで、胎盤が出来上がることでつわりが落ち着くと考えられています。

もちろん、つわりも個人差があるため、全くつわりの症状が出ない人もいれば、つわりの症状が妊娠後期までずっと続く場合も。
つわりが長引くと栄養不足や脱水症状が心配されますから、病院で点滴をするなど処置が必要になってくるでしょう。

【妊娠2ヶ月】つわり対策

つわりがひどいと、とても辛く妊娠自体が嫌になりマタニティブルーを引き起こすことも。
つわりは症状によっては立っていられないくらいひどい人もいますから、なんとかつわりが少しでも軽くなるよう対策を取りたいものです。

つわりを完全になくす事は難しいですが、軽減する対策はありますからあまりひどくなる前に試してみてください。

まず、嘔吐がひどい場合は「脱水症状」が心配です。
こまめに水分補給することはとても大切ですし、酸味のあるスポーツドリンクやレモンウォーターなどは口の中がさっぱりするので、少し気分転換になります。
ただし、カフェインが含まれるドリンクには注意しましょう。

また、ビタミンB6を含む食材はつわりに効果があるとされていますから、積極的に食事に取り入れましょう。
一番効果的なつわり対策は

「赤ちゃんのためだからといって頑張って食べようとしない」こと。
妊娠初期はママが食べたものから栄養をとって胎児が大きくなっているわけではないので、胎児の栄養失調や発育不良の事は気にせず、食べれるときに食べられるだけ口にする方法をとりましょう。
食べなければ!というストレスがつわりを悪化させることもあるのです。

気を楽に。
気分が悪い時は横になり、食べられないときは気にせずクラッカーだけ、小さなおにぎりだけ…といった風に無理をしない事が一番の対策になります。

■参考記事:妊娠初期のつわりについてはコチラも参照!

妊娠初期のつわりはいつからいつまで?早い人だと?【気持ち悪い】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期のつわりはいつからいつまで?早い人だと?【気持ち悪い】 | Lovely[ラブリー]
妊娠初期の主な症状というと、つわりですよね。ドラマなどでは、つわりの症状で妊娠に気づくというシーンも多いです。では、妊娠初期のつわりの症状はいつからいつまで続くのでしょう?また、吐くだけがつわりの症状なのでしょうか?つわりについて見ていきたいと思います。

【妊娠2ヶ月】葉酸を積極的に

妊娠初期は脳や脊椎、肺など生きていくうえで大変重要な器官が急ピッチで作られていく大切な時期。
この時期に一番摂ってほしい栄養素が「葉酸」です。
葉酸がこの時期不足すると神経管閉鎖障害をひきおこす原因となり、大切な赤ちゃんに障害が出る確率が高くなります。

神経管閉鎖障害で起こる障害としては「二分脊椎症」や「無脳症」が考えられます。
二分脊椎症は脊椎の形成が未熟になり、運動障害や排せつ障害を負う可能性があります。
また無脳症は脳が成長しない状態。

死産の確率が高まりますし、生まれても深刻な障害を負うことになってしまいますから、妊娠初期、生命維持に最重要の器官が形成されるこの時期には葉酸をしっかりと摂ることが推奨されています。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次