クリスマスツリーの飾り方のコツ!飾り付けとオーナメントでおしゃれに!

目次

リボンを付けるときと同じように、斜めにぐるぐると巻いていきます。どの段も等間隔にするとどこから見ても見栄えもきれいに仕上がります。また、半面だけなど、見える側だけに飾り付ける方法もございます。半面だけの場合でも、斜めにジグザクと上から下までつけるようにすると見栄えがよくなります。さらに、部分的に分ける方法もございます。

上と下、二種類の電球を使う場合、バランスをとるのが難しいですが、プロはよく使う方法のようです。そして、実際に留める段階では、先端部分を奥の枝や幹に巻き込んで、見えないように隠します。土台の部分まで来た場合は、土台に巻きつけましょう。途中の使用の部分でも、余分に垂れ下がる場合、枝に巻いたり、奥に押し込むようにすることで、スッキリさせることができます。

LEDの電飾は様々

LEDといっても、電球がたくさんついたもの以外にも、星型やキャンドルのLEDや電飾も種類豊富にございます。電飾は、バランスを考えるのが難しいと感じたら、オーナメントのLEDを取り入れるのも良いのではないでしょうか。単独でテーブルなどにおけるタイプや、天井や壁に吊るすタイプもありますので、検討してみてください。

クリスマスツリーの飾り付け/オーナメント:花屋を利用

花屋のクリスマスツリー

クリスマスツリーは、パーツを合わせて作るもの、というイメージが普及してきているようですが、日比谷花壇など大手の花屋さんでは、ポインセチアやクリスマスのフラワーアレンジメント以外にも、様々なクリスマスツリーやクリスマスリースを販売しています。さらに、オンラインショップもあり、全国から注文できるんです。

和風の盆栽風のものや、花屋さんならではの豪華なフラワーアレンジメントが施されたツリーなど、素人には真似できない美しく個性的な飾り付けのツリーが用意されています。スイーツとセットにしたギフトはネットで注文して宅配で届けてもらえ、手軽で人気なんです。クリスマスのプレゼントにいかがでしょうか。

クリスマスツリーの飾り付け/オーナメント:100円ショップを利用

100円ショップやホームセンターが便利♪

ニトリなどホームセンターや100円ショップでも、様々なクリスマスツリーや飾り/オーナメントが売られています。クリスマスツリーの本体でも、150㎝の大型が税込み1990円など、とても安いんです。TRAD、SPARKLE、NOWY、COZY、PINKなど、テーマ別に飾られていて、見るだけでも参考になります。

クリスマスをモチーフにしたガーラントやLEDキャンドル、ランチョンマットやクッションなど、クリスマスやパーティグッズの品ぞろえが豊富です。白やベージュを中心とした、優しい雰囲気のものばかりで、コレクションしたくなる品々です。オンラインショッピングもできますので、ホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか。

クリスマスツリーの飾り付け/オーナメント:「ファイバーツリー」

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次