クリスマスの飾り付けは100均でおしゃれに!手作りアイデア13選!

目次

下の写真も壁に飾り付けるタイプの手作りクリスマスツリーです。
お部屋の飾りつけにいいですよね。
小さいものであれば、玄関やトイレにも気軽に飾れます。
写真のように、クリスマスツリーの形に切り抜いてあるだけでもおしゃれです。

下の写真は、お部屋などに置いて飾り付けるタイプの手作りクリスマスツリーです。
フェルトの温かみが出ていて、可愛らしいクリスマスツリーですね。
作り方も簡単です。
フェルトを半分に折って、両端を縫い付けます。
同じくらいの幅で切込みを入れます。
それを、3つか4つ作ります。
少しずつ大きい輪にするのがポイントです。
上に乗せていくと、下の写真のようなクリスマスツリーになります。

クリスマスの飾り付けは100均でおしゃれに!手作りアイデア⑤

【松ぼっくりのクリスマスツリー】

100均に売っている、松ぼっくりを使った飾り付けです。
いつからか、松ぼっくりまで100均に売られるようになりました。
松ぼっくりのいいところは、全く同じものがないところですね。
あなたの好きなように、手作りでアレンジしてください。
お部屋に飾るのも、玄関やトイレ、洗面台に飾ってもおしゃれです。

下の写真は、松ぼっくりのクリスマスツリーを緑に塗っています。
お店によっては、色付けされている松ぼっくりもあるようです。
松ぼっくりへの飾りつけも、100均のもので探して手作りをしてみましょう。
飾りはボンドでキレイに貼り付けてください。

下の写真は、少し大きめの松ぼっくりのクリスマスツリーですね。
松ぼっくりにつける飾りに、ヘアゴムなどの飾りを取って貼り付けても可愛いですよ。
手作りで色々なアレンジを楽しんでくださいね。

下の写真は、松ぼっくりのクリスマスツリーに、雪に見立てた綿が付いています。
綿ももちろん、100均で買えますよ。
冬らしくて素敵なデザインですね。
飾りをシンプルにしてあるので、どこへ置いても他のインテリアの邪魔になりません。

下の写真の松ぼっくりのクリスマスツリーは、豪華ですね。
すでに、金や銀に着色されている松ぼっくりもあるので探してみてください。
松ぼっくりへの飾りは、シンプルにまとめると、より豪華に見えます。
お部屋やトイレ、玄関など、置いたところが華やかになりますよ。

下の写真は、上級者辺です。
何個かの松ぼっくりを組み合わせるタイプの松ぼっくりのクリスマスツリーです。
まずは、三角形の芯になるものを作ります。
そこに、松ぼっくりをバランスよく配置しながらボンドで貼り付けます。
貼り付け終わってから、飾りつけをしていきます。
興味がある人は、作り方をネットで探してチャレンジしてみてください。

クリスマスの飾り付けは100均でおしゃれに!手作りアイデア⑥

【毛糸でもこもこのクリスマスリース】

100均で売っている毛糸で作るクリスマスリースです。
冬になると、売っている毛糸の種類も増えるようです。
色々な毛糸を見て選んでくださいね。

下の写真は、クリスマスカラーのもこもこリースです。
ポンポンを6つ作って、赤い糸で繋いであります。
お部屋や玄関など、どこにでも飾れる可愛いリースです。

下の写真は、ピンクと白で作ったもこもこリースです。
サンタクロースと、クリスマスベルの飾りがついているのが可愛いです。
お部屋のインテリアに合わせて色が選べるのも毛糸のいいところです。
お部屋や、玄関の飾りつけにもピッタリです。

下の写真は、もこもこの毛糸ではありませんが、きれいですね。
白と茶、グレーでまとめてあります。
リースの芯(木でできた輪)も100均にあるので探してみてくださいね。
お部屋や玄関の飾りつけにおすすめです。

下の写真は、もこもこの毛糸ではありませんが、きれいですね。
ポンポンをつくるのが面倒な人は、こちらがおすすめです。
リースへの飾りは、縫い付けることも貼り付けることもできます。
あなたのセンスで、素敵な飾りつけをしてください。
玄関に飾るのにもピッタリですね。

クリスマスの飾り付けは100均でおしゃれに!手作りアイデア⑦

【網を使ったリース】

100均の網を使ってリースを作ることもできます。
いつからか、このようなグッズまで100均で手に入るのですね。

下の写真は、魚焼き用の丸い網を使っています。
網の周りに、100均で売っているモールを巻きます。
中央に、100均で売っている飾りで飾り付ければ完成です。
モールの色を変えるなど、アレンジが色々できそうですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次