イヤイヤ期対処法⑪
あまりにもひどい癇癪やひどい泣き叫びの時は無視というか部屋を変えるなど距離を置くのは効果的です。ある程度子どもが落ち着いたらなぜ無視したのかきちんと説明してあげましょう。
いつからいつまで続くの?イヤイヤ期(保育園)
小さい時から保育園へ預けて共働きのご家庭も多いと思います。イヤイヤ期に保育園へ預けていると忙しい平日についついイライラしてしまってひどい言葉をかけたり無視したりしてしまいますね。それ故にイヤイヤもひどいかもしれませんが1日少しの時間でも子どもとゆったりした気持ちで接してみてください。きっと子どもも満たされると思います。また、イヤイヤ期で困ったことがあれば保育士さんにどんどん相談して子育てのアドバイスをもらいましょう!
いつからいつまで続くの?イヤイヤ期(幼稚園)
幼稚園へは3歳(年少)で入園ですからイヤイヤ期は落ち着いてきますね。中にはひどいイヤイヤ期の子もいますが他の子と比べることはありません。どんなにひどいイヤイヤイ期もいつかは終わりがきます。ひどいイヤイヤ期で困っている場合は先生に相談してアドバイスをもらいましょう。
いつからいつまで続くイヤイヤ期(疲れた)
子育てはとっても大変です。親の気持ちは無視して「イヤイヤ」と言う我が子にイライラしてひどい言葉をかけたり無視してしまったりそして反省の繰り返しですね。一生懸命子育てしているからこそ疲れてしまったときは保育園や幼稚園、行政を頼ってください。話をするだけでも気持ちが楽になりますよ!
まとめ
子育て中のパパやママにとってイヤイヤ期は大変な時期です。イヤイヤ期は個人差があるのではっきりといつからいつまでとは言えませんがだいたい1歳~3歳くらいで落ち着きます。これといった対処法はありませんが子どもに寄り添ったり時には無視や距離を置いたり試行錯誤して乗り切りましょう。どうしても疲れたときは一人で抱え込まずに祖父母や保育園や幼稚園、子育て広場などの行政を頼り子どももパパもママもゆったりとした気持ちでイヤイヤ期を乗り切りましょう!
もっと赤ちゃんのお世話について知りたいあなたへ
Related article /
関連記事