低温デジタルパーマのメリット・デメリットとは?もちはどのくらい?

目次

高温デジタルパーマの方は、髪全体をパーマでかっちりと固めていく分、それほどスタイリングに時間をかけなくても、カールの状態を出しやすく、ドライヤーで乾かすだけでも十分素敵なヘアスタイルを導き出していくことができます。

一方で、低温デジタルパーマの場合は、カールのかかり具合もゆるめなので、その分、自分の手でスタイリングしないと、パーマ感が出にくくなってしまいます。

ドライヤーをかける時にも、手でネジネジしながらパーマ感を出していく必要があり、高温デジタルパーマよりも、セットに時間がかかりやすい傾向があります。

高温デジタルパーマの方が髪にカールが記憶されやすい

低温デジタルパーマのデメリットについてご紹介してきましたが、上記でも取り上げたように、高温デジタルパーマの方が、髪にカールの形状が記憶されやすいというメリットがあります。

高温デジタルパーマは、高い温度で髪を温めながらパーマをかけていくため、その分、髪のカールの記憶やもちも良くなり、スタイリングが楽になるというメリットがあります。

パーマの再現性を出したいという場合にも、低温デジタルパーマよりは高温デジタルパーマの方が有利であり、髪のカールも表現しやすくなります。

ふわっと感やゆるめな感じを出したいという場合には、低温デジタルパーマがおすすめですが、しっかりとパーマ感を出した形でヘアスタイルを整えていきたいという女性には、高温デジタルパーマがおすすめです。

低温デジタルパーマの素敵なヘアスタイル ボブ

ここからは、低温デジタルパーマの素敵なヘアスタイルについてご紹介していきます。

低温デジタルパーマは高温デジタルパーマに比べて、ゆるふわ感が出やすいですが、パーマ感を出すにも十分なスタイリングをしていくことができます。

実際の仕上がり具合を見て、低温デジタルパーマに対するイメージを膨らませていきましょう。

まずは、ボブスタイルです。

ボブは女性に人気のあるヘアスタイルですが、低温デジタルパーマでボブをさらに強調していくことができます。

ボブ自体が美しくて魅力的なヘアスタイルですが、低温デジタルパーマを用いることによって、ボブとふんわり感がミックスされた色っぽいヘアスタイルを構築していくことができます。

普段とは違うボブスタイルを楽しみたいという方も、低温デジタルパーマと組み合わせることで、また違ったボブを演出していくことができます。

低温デジタルパーマの素敵なヘアスタイル ショート

ボブにも似合う低温デジタルパーマですが、ショートヘアの方でも利用することができます。

一般的に、ショートの場合だとパーマがかかりにくいというデメリットもありますが、ショートでもゆるふわ感を出したいという方であれば、低温デジタルパーマの活用が効果的です。

ショート自体、髪の長さがないので、低温デジタルパーマでもすぐにパーマ感を出していくことができます。

ショートという特性上、あまり大胆に動かしていくことはできませんが、サイドのふわふわ感を出したい、うしろのゆるフワ感を出したいという場合にはおすすめです。

ショートはショート自体で魅力的な髪型でもあるので、無理にパーマをかける必要はありませんが、ちょっとショートにもアレンジを加えたいという方に、低温デジタルパーマは最適です。

低温デジタルパーマの素敵なヘアスタイル ミディアム

ボブやショートにも似合う低温デジタルパーマですが、ミディアムヘアーの女性にも十分効果的です。

ミディアムヘアーは通常のパーマでも、いろいろとヘアスタイルに変化を加えていくことができて、女性らしさを演出していくことができます。

低温デジタルパーマでも、ミディアム特有のゆるフワ感を演出して、さらに素敵な女性へと変化させてくれます。

ミディアムは男性受けも良いヘアスタイルとして人気を誇っており、女性らしさを出していくのに相応しいヘアスタイルです。

ミディアムボブなど、ミディアムとボブをセットで楽しむのも素敵でしょう。

今時の雰囲気を出したいという女性にも、ミディアムに低温デジタルパーマでゆるフワ感を持たせれば、かわいらしい雰囲気を演出していくことができます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次