こちらは、カトラリーケースを使った収納アイデア。
引き出しの中にカトラリーケースを一つ置いただけで、すっきり具合が全然違います。
他の空間との仕切りにもなるので、お盆などもきれいに置くことができていますね。
こちらは、カトラリーケースのセットではなく、一つ一つのトレーを並べたタイプの収納です。
眺めのお箸やスプーンなどを入れることができるサイズのものと、小さめのつまようじや輪ゴムを収納するもの2つを組み合わせて、上手にすっきり収納されています。
高さがすべてあっているのがきれいに見えるポイントですね。
キッチンのシンク下の引き出し収納アイデア③お掃除グッズも
キッチンに関するお掃除グッズって、洗剤や布巾をはじめ、意外と多くあるんですよね。
さらにボトル類は形がバラバラなので積み上げられない…そんなお掃除グッズたちは、このように収納してみてください♪
こちらは、100均などで売っているケースにすっきりとメラミンスポンジや小さなボトルを詰めて、並べた収納アイデア。
そのボトルとの間にすっきりスプレーたちが収まっていて、まさにシンデレラフィット!
全部白というのも、お掃除グッズに嬉しい清潔感がありますね。
ファイルボックスを使うのも、ボトル収納におすすめ。
ボトルって丸みのあるものが多いため、ほかのアイテムに押されて、収納棚の中であっちこっち勝手に移動していることが多いんですよね。
きれいに置いたはずなのに…とプチストレスに。
ファイルボックスの中に入れておけば、場所を固定することができますよ♪
キッチンのシンク下の引き出し収納アイデア④ラベルを貼って
ここまで見てみて、キッチンの収納には白がぴったり、と白の魅力をわかっていただけたのではないでしょうか?
でも、全部白でまとめちゃったら、何が中に入っているかわからなくなるかも…と思った方もいると思います。
こちらは、白のフタつきの収納ボックスを並べて、すっきりきれいに収納したアイデア。
その白の収納ボックスのフタの部分には、しっかり何が入っているかラベルが貼られていて、きっちり整理されている印象に。
ラベルを貼っていれば、普段の生活の中でもだんだん整理したものがごちゃついてきた…なんてことを防ぐことができます♪
こちらは、戸棚の中の収納をすべて白のケースでそろえたパターンです。
棚の中の収納は、角度によっては中が見えにくくなってしまうため、ラベルを貼っておけばとってもわかりやすく収納できますね。
このように、吊戸棚の収納も、中が見えにくくて困っちゃうときってありますよね。
吊戸棚に手を伸ばしてとったはいいけど、欲しいものと違った…なんてプチストレスも。
ラベルを貼っておけば間違えておろすこともないですし、すっきりと収納することが可能です。
キッチンのシンク下の引き出し収納アイデア⑤フックも活用
キッチンのアイテムって、S字フックにかけられるような穴が開いているものも非常に多いですよね。
お玉やフライ返し、お鍋などのほとんどは、持ち手に穴が開いていると思います。
だから、S字フックもとっても活躍するんです♪
こちらは、戸棚にS字フックを取り付けて収納したアイデア。
しっかりと閉まるように棚の中の収納グッズの位置を調節しなければいけませんが、包丁のように、戸棚の方にお鍋がついているとさっと取り出しやすく、使い勝手がいいですね。
こちらは、キッチンロールを扉の裏につけたアイデア。
そのほか、いろんなものを吊り下げられるマルチフックもついていて、そこにはスプレーとお掃除スポンジがぶら下がっていますね。
よく使うものや置き場所に困るものは、このようにすっきりとフックにかけてみましょう。
キッチンのシンク下の引き出し収納アイデア⑥ゴミ箱もすっきり
大きなシステムキッチンの引き出しには、最近ではゴミ箱さえもすっきりとおさまっちゃうんです!
ゴミ箱を引き出しの中に入れてしまえば、生活感も消え、すっきりとした印象のきれいな収納が出来上がります。
Related article /
関連記事
















