マニキュアの落とし方まとめ!除光液を使わない方法も解説!

目次

マニキュアの落とし方(3)消毒用のアルコールで拭き取る

除光液がいらないマニキュアの落とし方の3つめは、消毒用のアルコールで拭き取ることです。

除光液なしでマニキュアを簡単に落としたい時は、消毒用のエタノールを使ってみると驚くほどネイルが落ちきれいな爪になることもあります。

消毒用エタノールとは身近なものでいえば手洗い後の消毒に使うもので十分です。もともと手指につけて使う消毒用エタノールは肌荒れも起きにくく、しかも大容量でリーズナブルなためとても使いやすいと評判です。

除光液なしで消毒用エタノールでマニキュアを落としたい時も、コットンにまず少量のエタノールを含ませて少し強めに拭き取っていくのが簡単に綺麗にするコツになります。

爪を傷めずにネイルを落としたい時にもおすすめですよ。

マニキュアの落とし方(4)爪やすりで磨いて取る

除光液がいらないマニキュアの落とし方の4つめは、爪やすりで磨いて取ることです。

やすりで磨くというと爪をかなり傷めてしまうイメージがあるかもしれませんが、爪のお手入れをする時に使う専用の爪やすりを使えばそれほど爪を傷めてしまうことはありません。

爪やすりで優しく爪の表面をなぞるように擦っていけばマニキュアが簡単にポロポロとはがれて落ちていきます。

ただしマニキュアの貼りつき方によっては爪やすりでかなり力を入れて擦らなければ落ちないこともありますので、そのような場合は他の方法も組み合わせた落とし方をした方が良いかもしれませんね。

除光液や薬品の匂いが苦手な人は試してみましょう。

■参考記事:マニキュアを早く乾かす方法とは?

マニキュアの乾く時間は何分くらい?早く乾かす方法も紹介! | Lovely[ラブリー]のイメージ
マニキュアの乾く時間は何分くらい?早く乾かす方法も紹介! | Lovely[ラブリー]
マニキュアが乾く時間がわかっていれば、忙しい時間も有効活用できますね♪マニキュアがしっかりと乾くのは平均30分ですが、マニキュアの種類によって異なります。今回はマニキュアのだいたいの乾く時間と、マニキュアを早く乾かす方法をご紹介します!

マニキュアの落とし方(5)テープを使って剥がす

除光液がいらないマニキュアの落とし方の5つめは、テープを使って剥がすことです。

除光液がいらないマニキュアの落とし方で最も簡単で爪に負担をかけないのが、テープを使う方法です。粘着力の強いテープをネイルの上に貼り付け、勢いよく剥がしていくと驚くほど簡単にネイルを落とすことができます。

除光液が原因で爪が白くなってしまったり弱くなってしまった人はこちらの方法のほうが向いているかもしれませんね。

ただしテープを使う方法は除光液がいらない代わりに、細かいところまできれいに剥がすのは少し難しいかもしれません。何度か試しても隅にマニキュアが残りきれいな爪に戻らない場合は、違う方法も試してみることをおすすめします。

マニキュアの落とし方(6)歯磨き粉をつけて擦る

除光液がいらないマニキュアの落とし方の6つめは、歯磨き粉をつけて擦ることです。

大人用の歯磨き粉には研磨剤が含まれています。歯磨き粉を歯ブラシに少量ずつつけて爪を擦っていくとマニキュアが落とせる場合もあります。

ただし歯磨き粉の場合は本来の用途がネイルとは全く無関係なものですので、まだ新しいネイルや重ね付けしたネイルについてはあまり落ちない可能性も高くなります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次