パーティーメイクの方法は?結婚式にもぴったりなセルフメイク!

目次

毎回パーティーに来ているメンバーが被っていると、同じドレスばかりを着るわけにはいきません。

プチプラドレスでも、上品に見えるものも沢山ありますし、プチプラでいろいろな色のドレスを揃えておけば、パーティーの種類や、メンバーによってドレスを変えることができます。

パーティーだからこそ、おしゃれにしていきたいですよね。そんなとき、プチプラドレスは、決して悪いものではないのです。

セルフパーティーメイクの方法(11)髪型

パーティーに行く際は、メイク同様、髪型も華やかにしていきたいですよね。

髪の長い人は、コテなどで巻くスタイルが華やかに感じられます。

髪の短い人でも、髪の長い人でも、パールやストーンのついたカチューシャや、髪飾りをつけることで、一気にパーティー感が演出できます。

(1)部分的につけ毛などのエクステ

髪が短い人は、部分的なつけ毛などをつけて、アップスタイルにするなどの方法が効果的です。

その日だけ、エクステをしてもいいですが、つなぎ目が見えたり、費用がかかることを考えると、種類も豊富な、部分的な付け毛がおすすめです。

フルウィッグの、前髪部分を中に織り込んで被り、境目にカチューシャなどをすることで、フルウィッグでも、自然なウィッグにすることも可能です。

(2)おすすめはアップスタイル

メイクが映え、華やかに感じる髪型といえば、アップスタイルではないでしょうか?

巻き髪などを、ゆるい感じにサイドアップにして、ストーンなどのついた、細めのカチューシャなどをすることで、パーティー感が出ますしーメイクも華やかに感じられます。

キチキチにアップスタイルを作ってしまうと、失敗なので、気をつけましょう。

セルフパーティーメイクの方法(12)ネイル

ヘアセットも、メイクも、セルフで行うのであれば、ネイルも、セルフでするのはいかがですか?

ネイルサロンに行く時間も節約されますし、チップなどを使えば、他のパーティーで使い回すことも可能です。

パーティーの時は、ネイルも華やかにしていかないと、全体的に華やかなのに、手元だけが、すっぴんのように感じられてしまいます。

(1)付け爪

パーティーの時におすすめしたいネイルは、付け爪などのチップをつけることです。

普段は、仕事をしていて、華やかなネイルができない人や、爪が短い人でも、大丈夫ですし、いろいろな種類を集める楽しさも増えます。

テープやグルーで付けるだけで、簡単につけることができますし、はがした後に、綺麗に拭き取っておけば、また使い回しをすることができます。

爪のサイズは、人それぞれですので、自分の爪にあったチップを探すことが大事です。

(2)おすすめネイル

今は、ハンドメイドショップなどでも、オーダーでチップを作ってくれるショップが増えています。

自分の好きなデザインでチップを作ってもらい、パーティーにつけていけたら素敵ですよね。

フレンチなどのシンプルなものもおすすめですが、花柄や、ドットなども可愛いです。
その際に、注意したいのが、全体的に濃いカラーや、花柄で埋めてしまうと、重く感じますし、おばさん感が出てしまうことがあります。

花柄でも、下のカラーが見えていたり、ベースカラーを薄いピンクや、クリアにすることで、防げるので、ぜひセルフネイルにも挑戦してみてはいかがでしょうか。

セルフパーティーメイクの方法(13)結婚式にお呼ばれ

結婚式は、メンバーが同じことも多く、年代になると、一定期間に結婚式がいくつも執り行われることがあり得るパーティーですので、ドレスは、プチプラや、レンタルど良いので、できるだけ違うものを着ていくといいでしょう。

ドレスも、淡い色や、可愛い色など、明るい気分になるようなカラーがおすすめです。
年代的に、ピンクが無理。という人は、上品に見えるカラーでいきましょう。

親族の結婚式や、身内の結婚式では、成人式の時に来た振り袖を着る機会にもなります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次