叶わない恋の対処法は?片思い中の人必見!

目次

今の仕事に満足しているなら、改善案や改善方法を探って、実行してみましょう。メーカーでは秒単位の時短を目標値に掲げている企業もあるといいます。そこまで徹底する必要はありませんが、効率のいい方法や手数を少なくする方法など、1つの仕事・1つの業務をやるたびに改善していくことを考えながら進めると、張り合いが出て生き生きしてきますよ。

仕事を楽しくできたらいいですよね。

提案や提案書を出してみる

あなたが、どのような部署に所属しているとしても、「こんな不満がある」「こうしたほうがいいと思う」という思いは少なからず抱いているのではないでしょうか? それを女性は愚痴にしておしまいというケースが多いのですが、それでは何も解決しません。

問題点や課題に気づいたら、親しい同僚や上司に相談して、解決策をはかっていくのがベター。今まではそれどころではなかったかもしれませんが、仕事に取り組む上で職場環境も大切な条件です。業務に関わる問題も、仕事をする上で障害になる課題も、両方大切。

業務提案はもちろんですが、日頃鬱積していた問題をヒステリックにしないで、冷静にクールに客観的に問題解決していく方法と行動力を身につけましょう。

仕事上の問題を解決する能力が身につくようになると、辛い恋を二度と繰り返さない女性に自然となってますよ。

心理と理由) 何かに熱中しているとき、ほかのことを忘れる

旅やそうじでもそうですが、仕事など何かに夢中になっていると、ほかのことには目をやる暇がありません。もちろん、仕事に夢中になっているからです。夢中になれるほど仕事に没頭できるのは素敵で幸せなこと。

仕事なら、やりきった満足感や達成感も得られ、着実に職業人として成長していくことができます。

暇な時間をリラックスタイムにあてるなら問題ありませんが、ただ暇で時間を持て余すのは、大人として失格です。いいことはひとつもありません。失恋のあとなら、なおさらです。

素敵な女性でいるためにも、「暇」という言葉を使うことからやめていきましょう。

心理と理由) キャリアアップもはかれるならベター

転職しなくても、いまの仕事でキャリアアップができるなら、それをめざしてみましょう。目標がないまま、同じ仕事を続けるのは苦痛以外のなにものでもありません。そんな牢獄のような日々には別れを告げて、新しい一歩を踏み出しましょう。

企業にもよりますが、昇格にTOIECなど何かしらの資格を求められる会社は多いですよね。それなら、直前ではなく、いまから取り組んでいきましょう。英語はどこに行くにも、たとえば、この先転職や退職して再就職するときにも役立ってくれます。

身につけられる資格や能力は磨いて、時間に余裕がある今だから取り組んで備えておくといいですよ。キャリアアップは、自分に自信を持つきっかけになります。自分に自信を持てるようになると、辛い恋のことなんてどうでもよくなります。さらに、キャリアアップしたステキなあなたに似合う、理想通りの男性とも出会えちゃうかもしれません!

叶わない恋の対処法11.将来的な目標をもつ

諦め方と対処法) 3年・5年・10年単位で、未来を見つめて

いま、あなたが20歳だとして、3年後・5年後・10年後に、どんな自分になっていたいですか? 

未来の自分を思い描いてみましょう。3年後には、夢の職業に就いてバリバリ働いていたい。5年後には、結婚して、できればかわいい赤ちゃんがいたらうれしい。10年後には、2人目の赤ちゃんか社会復帰……。一戸建てかマンションを購入して、家族旅行に行くのを恒例にしたら、楽しそう。

こんな未来を思い描くなら、いつまでも叶わない恋のことで新しい一歩が進めないでいるのは、果たして良いことでしょうか?例えば「25歳で結婚したい!」と思っている23歳のあなたが、叶わない恋に1年悩んでいたとします。24歳になってから、「25歳で結婚するなら、あと1年しかない!」と焦りだしてもすぐに相手が見つかって、そのまますんなりとゴールインできるでしょうか?

これは、一例ですが、キャリアを積むのを目標にする女性にも共通する課題があります。それは、結婚もキャリアも段階的にしかステップは踏んで進めないという事実なのです。子供が欲しいと思っていても相手がいないのに、一足飛びに出産だけすることはできません。

23歳~24歳で結婚している女性の大部分は、学生時代から交際していた男性と結婚しているといいます。つまり、結婚の前段階が数年すでに蓄積されているんですね。必要なのは逆算です。

「○○歳までに結婚したい」なら、いますぐ相手を探さなければ、というのは無理でも、心構えだけはそのつもりで常に婚活のつもりになっていないといけない状況なんですね。

結婚や出産も将来に組みこむ

今は辛い恋をしていても、将来的には結婚や出産をしたいと思っているのなら、結婚と出産の知識は頭に入れておくとメリットになります。

出産は20代前半がベスト、35歳を過ぎれば高齢出産ということ。
「結婚はいつでもいい」という女性も多いですが、出産には適齢期が厳密に決まっているのです。もちろん、50歳で出産した女性も存在します。ですが、それは例外。

妊娠の確率が年齢とともに下がっていくので、妊活が必要になってくるんです。女性にとっても男性にとっても産婦人科での妊活は辛いもの。

ほんとうにコウノトリが運んで来るのを待っているだけならいいんですが。

辛い恋をしていても「そのうち」幸せになりたいと考えていると、気付けば、出産が難しい年齢になっているという可能性もあります。

出産リミットがあるということは、結婚をするなら出産を視野に入れた結婚をしたいですよね。もちろん、順番は後先入れ違いでも構わないし、同時でもいいんですが。

結婚するかどうか、あるいは、出産そのものを本当にあきらめてしまっていいのか、考えてみましょう。

想像しているより子育ては大変

妊婦やママさんたちが口をそろえて言うセリフがあります。

「出産がたいへんとは聞いていた。でも、なんで教えてくれなかったの? 産後の子育てがたいへんだって!」と。

出産して、半年くらいの育児は寝る時間がないほど、食事の時間をとることができないほどに育児にかかりきりになってしまいます。2時間ごとに起こされる授乳など、若さと人手だけが解決してくれる問題がたくさん。

プラス、仕事を続けたいケースでは、育児休暇をどうとるかなど、考えることもたくさん出てくることをあらかじめ勉強しておきましょう。
会社の先輩の実例などは参考になりますよ。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次