シェーディングスティックは、頬や髪の生え際など面積の広い部分にも対応できます。パウダーもスティックも、商品によってはプチプラで購入できます。目的によって使い分けできるよう、2種類持っているとたいへん便利です。
初心者の方や「パウダー(スティック)だけで十分」という方は、もちろん一方のみでも大丈夫ですよ。
ランキングの前に:⓸シェーディングアイテムの選び方
パウダーかスティックか
先ほどご紹介しましたように、シェーディング用の化粧品には主にパウダーとスティックがあります。使う部分や目的によって片方を選んだり、両方を使い分けたりするとよいでしょう。
色の選び方
シェーディングは顔に陰影をつける、つまり色の濃い部分と薄い部分を作り、影があるように見せるメイクです。上手に影を作るためには、色の選び方がとても重要です。基本の選び方としては「自分の肌色より2トーンくらい下げた色」が目安です。
デパートやドラッグストアの化粧品コーナーには、テスターが置いている場合があります。選ぶときは実際に肌に塗ってみたり、スタッフの方に相談してみたりすることをおすすめします。
ハイライトって?
複数の色が入ったシェーディングパウダーを買うと、何故か明るい色や白っぽい色が入っていることがありませんか?この明るい色は「ハイライトカラー」といい、肌に輝きを与えイキイキとしたツヤ感を演出したり、顔に立体感を出したりする化粧品の一種です。シェーディングと合わせて使うことで、より顔の陰影を強調することができます。
シェーディングとハイライトを上手に組み合わせれば、小顔メイクや細見せメイクができちゃいますよ。
シェーディングおすすめランキング
ここからはシェーディング用化粧品で人気があるものを、ランキング形式でご紹介していきます。パウダーかスティックか以外にも、有名ブランド商品かプチプラ商品かなど、購入の決め手はいくつもあります。このランキングが、あなたの化粧品選びの参考になりますように。
※価格は本体価格です。
シェーディングおすすめランキング⑪THREE
THREE「コントラストデュオ」(パウダー)
無香料、界面活性剤不要、ノンアルコールの肌に優しいシェーディングパウダーで、価格は4,500円とプチプラにはかなり遠いです。ハイライトとシェーディングの2色がセットされており、ふんわりした優しい使い心地と、ナチュラルなツヤ感のある仕上がりで人気を集めています。
Related article /
関連記事