ぬいぐるみの収納方法・飾り方27選!おしゃれなアイデアまとめ!

目次

ぬいぐるみの収納方法や飾り方をご紹介

みなさんは、ぬいぐるみの収納や飾り方で困っていませんか。ぬいぐるみってかわいいので、ついつい買ってしまって気が付いたらいっぱいなんてことありますよね。友達からもらったぬいぐるみや思い出のあるぬいぐるみがあると、なかなか捨てるのも難しいのが現実です。

ぬいぐるみは大きいサイズになると、置く場所にも困ってしまいます。上手に収納していないと、ホコリが付いてしまってかわいそうな状態になることもあります。そこで今回は、ケースやハンモックなど、おしゃれで便利なぬいぐるみの収納や飾り方をご紹介したいと思います。

ぬいぐるみの収納・飾り方1:テレビボード

ぬいぐるみの収納でおしゃれなアイデアは、テレビボードに並べる飾り方です。テレビは家族みんなが集まる場所で毎日目につく場所ですから、おしゃれな飾り方が楽しめます。テレビボードの棚に置くのもいいですし、ほこりが気になるなら引き出しに収納することもできます。

最近ではテレビのサイズが大きいので、テレビボードの棚や引き出しも大きいサイズで便利です。テレビボードが大きいタイプなら、たくさんのぬいぐるみを置けて楽しいです。テレビボードなら見える収納になりますし、片付けや掃除もしやすい飾り方になります。

ぬいぐるみの収納・飾り方2:バスケット

バスケットにぬいぐるみを収納すると、カフェ風でおしゃれなインテリアになります。バスケットには、ランドリーバスケットや天然の素材を活かしたタイプなどがあります。100均ショップには色々な種類のバスケットがあるので、安くてかわいい飾り方ができます。

100均ショップのランドリーバスケットなら、ぬいぐるみを入れるだけなので簡単に収納できます。ぬいぐるみが散らかっていても、子供でも片付けやすい収納アイデアです。大きいバスケットならたくさん入れられますし、お部屋のインテリアとしてもおしゃれな飾り方ができます。

ぬいぐるみの収納・飾り方3:木箱

木箱を使ったぬいぐるみの収納方法もおしゃれでおすすめのアイデアです。木箱にぬいぐるみを詰めることで、アート作品風の飾り方が楽しめます。100均ショップにも木箱は売られているので、気軽におしゃれな収納になります。木箱のケースに入れることで、ほこりを避けることができます。

大きいサイズの木箱なら、ぬいぐるみをたくさん収納できます。100均の木箱とフェイクグリーンを合わせる飾り方をすれば、カフェ風のおしゃれな雰囲気が楽しめます。100均の木箱にぬいぐるみを詰めて、木箱をたくさん並べるのも面白い飾り方になります。

ぬいぐるみの収納・飾り方4:かご

ぬいぐるみの収納でおすすめの方法は、かごを使ったアイデアです。かごにぬいぐるみを入れることで、簡単で便利な収納方法になります。ぬいぐるみがたくさんある子供がいる家庭でも、大きいかごを使えばポイポイと入れるだけで整理できます。フタ付きのかごであれば、ほこりも避けられておすすめです。

100均ショップにも、かごはたくさん売られているので、お部屋のインテリアとしておしゃれに使えます。リビングでおしゃれな飾り方をするのが面倒な方でも、かごを使ったアイデアならスッキリ片付けできます。リビングのソファテーブルの下に100均の収納かごを置くだけで簡単です。

ぬいぐるみの収納・飾り方5:ボックス

ボックスを使うことで、ぬいぐるみをすっきりと収納することができます。ボックスなら100均ショップでたくさん売られているので、かわいい飾り方もできます。ぬいぐるみをボックスに入れることで、ほこりや汚れを避けて収納することもできます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次