嫉妬とヤキモチの意味は違う?嫉妬する心理とは?

目次

嫉妬とヤキモチの意味は違う?:ヤキモチの意味とは

ヤキモチと聞いたら、時と場合によっては、”焼き餅”になりますよね。
実はその”焼き餅”と密接な関係にあるヤキモチ、どういったものかその語源や意味や使い方を詳しく紹介していきます。

ヤキモチの意味(語源)

ヤキモチの語源は、嫉妬の語源よりも少しチャーミングです。

嫉妬の「妬」は「妬く(やく)」とも読めるので、そこにお餅という単語を加えてみて、
“餅を妬く” → “餅を焼く”
になった、という語源のようです。

ついでに、嫉妬をしたときの顔が、本当に餅を焼いているみたいに膨らんでいるというところから、
“焼き餅” → ” ヤキモチ”
と、なったという語源になります。

ヤキモチの意味

【ヤキモチの語源】でも紹介しましたが、焼き餅の語源は本当に”焼き餅”なんです。
なので、ヤキモチの意味を辞書で引いても、最初に出てくるのは”焼き餅”になります。

そして、2番目の意味として、
ねたむ・嫉妬する
という説明になります。

ヤキモチの使い方

ヤキモチは、嫉妬するのように、「ヤキモチする」とは言いません。
ヤキモチは、「ヤキモチを焼く」という慣用句として使われます。

ヤキモチはこんな使い方もできます。
飼い主が他の犬を可愛がっていたら、「自分の犬がヤキモチを焼いた」
という風に、人間以外でも使うことができます。

ヤキモチを焼く理由・意味って?

こちらも嫉妬同様、防衛本能からだと思います。
しかし、ヤキモチの方は、自分の事を構ってほしいというアピールをする面が強いため、ライトで可愛らしいものまで様々です。

ヤキモチという一種の行動が、逆に関係を良くさせることもあるかもしれません。

嫉妬とヤキモチ~男性が女性に対して嫉妬する

嫉妬の意味を先程紹介しましたが、嫉妬という漢字は前も後ろも”女”が付いています。
何となく、女がするもの、のようなイメージがありますよね。

でも、この嫉妬とヤキモチ、男性だって女性(特に彼女)に対して、してしまいます。

具体的に、どういう心理で嫉妬やヤキモチを焼いてしまうのかというと、やはり「独占欲」です。
これが嫉妬をする心理の中心かと思います。

彼女以外の、全く恋愛感情の沸かない女性に対して嫉妬はしません。
やはり、恋愛感情ありきの自分の彼女だからこそ、独占欲という心理が働いてしまいます。

では、独占欲という心理がどういった時に働くのか、具体的に紹介したいと思います。

【嫉妬する心理とは?】①他の男性との接触で嫉妬

彼女が他の男性と接触しているところを見たり聞いたりすることによって、嫉妬する心理が働いてしまいます。

接触といっても、その程度は様々です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次