トリートメントの正しい使い方!効果的に使ってツヤ髪に!

目次

髪にツヤがない原因は、髪の毛1本1本にあるキューティクルがはがれてきているため。それは水分が失われ、乾燥や栄養の不足によるものなのです。

髪にツヤを取り戻すには、トリートメントにアーモンド、ハチミツ、イラクサ成分が配合されているといいですね。ジェルやミルクタイプなどの質感だと、髪一本一本にしっかりと絡み合い効果が期待できます。

また、馬油が配合されたトリートメントはツヤを出してくれて、指通りもなめらかに。こまめなブラッシングも効果的です!朝晩のブラッシングでツヤがでて、ヘアスタイルをキープ。

◆日常生活でのダメージ、枝毛、乾燥【選び方】

枝毛の原因は、キューティクルが乾燥している状態が長く続き、繊維がバラバラに裂けてしまっている状態です。唇が乾燥してカサカサしてくるのと似ていますね。

枝毛はなかなか修復が難しいのでその部分はカットしてしまい、トラブルをくり返さないよう、正しいヘアケアをするように心がけましょう。

ホホバ、アロエエキス成分が傷んだ髪や毛先を補修してくれます。また、保湿成分としてアミノ酸が配合されているトリートメントも効果的です。ドライヤーやブローをした後に、毛先までしっとりとしていればOK。

■参考記事:髪がバサバサになる原因と対処法は?コチラも参照!

髪がバサバサになる原因と改善方法!これでサラサラの髪に! | Lovely[ラブリー]のイメージ
髪がバサバサになる原因と改善方法!これでサラサラの髪に! | Lovely[ラブリー]
髪の毛がパサパサもしくはバサバサになってしまうことで、悩んでいる女性も多いでしょう。髪の毛は女性の命ですので、パサパサになってしまうと、かなり大きな悩みとなってしまいます。そこで今回は髪の毛がバサバサになる原因と改善方法を紹介していきたいと思います。

◆オイリーな髪質に悩んでる人は?【選び方】

オイリーヘアの原因は、頭皮や毛穴に皮脂や整髪料などの汚れが残っていることによるもの、また、ドライヤーで髪を乾かさずに寝てしまうことで雑菌が繁殖してしまう場合や、体質、生活習慣、食べ物の影響やストレスなど色々あるようです。自分に心当たりのある原因を考え、1つ1つ改善していくことがとても大切ですね!

オイリーヘアの方には、プロテインやテンサイエキス配合のトリートメントがおすすめです。また、油分の少ないミストタイプを使用してみてはいかがでしょうか。さっぱり洗い上げるオイリーヘア用のトリートメントも販売されているので、試してみるといいですね!

すでに使用しているけどなかなか改善されない方は、トリートメントの使用頻度を減らしてみてもいいですね!頻度を調整することで髪の状態が良くなることもあります。
髪の健康を守り、ステキなヘアスタイルを目指しましょう!

■参考記事:髪のベタつきで悩んでいる方はコチラも参照!

髪の毛がベタベタする原因は?改善方法5選解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
髪の毛がベタベタする原因は?改善方法5選解説! | Lovely[ラブリー]
髪の毛がベタベタしていると恥ずかしい思いをしてしまうものです。男性ならばまだしも、女性がベタベタだと男性に引かれてしまうことも多くあります。そこで今回は、髪の毛がベタベタする原因と改善方法を徹底的に紹介していきたいと思います。

前髪がベタつく原因と対処法!ベビーパウダーでサラサラに? | Lovely[ラブリー]のイメージ
前髪がベタつく原因と対処法!ベビーパウダーでサラサラに? | Lovely[ラブリー]
髪はいつでもサラサラでいたいものですよね。しかし、毎日洗っているのに前髪がベタつく感じが気になる人はいないでしょうか。前髪は目につくので、ベタつくのだけは許せない!どうして前髪がベタついてしまうのか、その原因と対処法についてのご紹介です。

◆くせ毛の人は?【選び方】

くせ毛は、遺伝によるものが多いようですが、成長していく途中でホルモンバランスの乱れによる場合もあるようです。

くせ毛の方には、保湿力の高いヘアオイルのトリートメントがおすすめです。また、植物性のオイルを配合したもの(植物プロテイン、マカダミアナッツなど)だとくせがあったり広がりやすい髪質にも潤いを与え、ハリやコシのある髪に導いてくれるそう。

正しい適度なトリートメントをし、髪の潤いを保ちましょう!くせ毛は傷みやすいため、ドライヤーの熱も当てすぎないよう気を付けましょう。

◆縮毛矯正している人は?【選び方】

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次