クリスマス工作を子供と簡単に楽しむ!おすすめアイデア19選!

目次

【クリスマス工作】枝と毛糸のオーナメント(14)

枝やストローなどを使って星や三角の形を作ったものに、色とりどりの毛糸や糸で飾ったクリスマスオーナメント。所々にビーズやスパンコールを付けてもかわいくなりそうですね!毛糸をくるくると巻いていく際、ストローだとすべりやすいので、枝を用意できる方は枝を使うのがオススメ。

■関連記事:クリスマスオーナメントについて知りたい方はこちらもチェック!

クリスマスオーナメントを手作りで!簡単な作り方解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマスオーナメントを手作りで!簡単な作り方解説! | Lovely[ラブリー]
クリスマスツリーは、もう飾りましたか?クリスマスツリーに飾るオーナメントは、家族や友達と手作りするのも楽しくて良いですよ!もちろん市販のオーナメントも良いですが、手作りは個性も出ますし、より思い出にも残ります。ここでは、簡単に作れる方法をご紹介します♪

【クリスマス工作】切り紙で雪の結晶ツリー(15)

切り紙を使った壁面クリスマスツリー。キレイな色の折り紙を使うといいですね!

折って切る工程ならはさみを使える小さいお子さんでも一緒に楽しめて、はさみを使えない幼児くらいのお子さんでも、一緒に貼り付けたりクレヨンで色を塗ってみても楽しめそうです。
クリスマスツリー以外に、リースやスノーマンで作ってみてもいいですね!

【クリスマス工作】クリスマスカード(16)

色画用紙や厚紙を使った手作りのクリスマスカードはいかがですか?お子さんと一緒に作って、おじいちゃんおばあちゃんに送ったら喜ばれるのではないでしょうか。クリスマス会やお友達と交換しても楽しそうですね!

画用紙に切り紙で雪だるまやクリスマスツリーを作り貼り付けたり、マスキングテープで装飾してもかわいい。マスキングテープでツリーを作ってもいいですね!
作ったカードを飾ってみるのもいいですし、アルバムに写真と一緒に保管したら思い出として残りそうですね。
お子さんの年齢に難易度を合わせて工夫して作ってみましょう!

【クリスマス工作】手作りスノーマン(17)

手芸店やホームセンターなどで手に入るスチロール玉というスチロール素材でできた丸い玉。これを大小違う大きさのものを用意し、どちらも面を少しカットします。
カットした部分を接着剤でつなぎ合わせ、顔などのパーツを取り付ければ完成です!
マフラーを巻いたり、フェルトや毛糸などでかわいくお顔を作りましょう。幼児くらいのお子さんは、油性のマジックで顔を書いても楽しいと思いますよ♪
小学生のお子さんは、小さいビーズなどを接着しても楽しそうですね!

飾る際に転がってしまうので、底面もカットしておくといいですね!

【クリスマス工作】電球スノーマン(18)

おしゃれなスノーマンライト。こちらはスノーマンの顔が書かれている電球ボトルの中に、100均のライトを入れたもの。色違いで揃えるとかわいいですね!
電球ボトルは、スノードームでも紹介しましたがダイソーやセリアでも購入できます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次