新生児微笑・社会的微笑とは?いつからいつまで見られる?

目次

【新生児の微笑】社会的微笑とは?

赤ちゃんの心理学的な感情のこもらない筋肉の反射である生理的微笑はいつまでも続くわけではありません。

徐々に赤ちゃんの目が見えるようになってきて、自分をあやしてくれているお父さんやお母さんの顔が認識できるようになってくると、生後2ヵ月から3ヵ月ぐらいから、だっこしたりあやしてあげたりすると、笑顔を向けてくれるようなります。

これを、社会的微笑といいます。

生理的微笑と社会的微笑との大きな違いというのは、社会的微笑というのは、抱っこされたりあやしてくれたりといった、何らかの刺激を与えられたことに対して、笑顔になるということです。

まだ、心理学的に楽しいとか面白いとかいった感情が笑顔に込められているわけではありませんが、赤ちゃんの中に表情を変化させることで、徐々に周囲の人とのコミニケーションが取れる社会性が芽生えてきているということの表れです。

【新生児の微笑】社会的微笑が起きる理由

生後2ヵ月から3ヵ月頃になると、どうして生理的微笑から社会的微笑へと変化していくのでしょうか。

一番大きな理由は、視力が発達していくことだと思われます。

赤ちゃんは目が見えなくても、音や周りの雰囲気から、自分の世話をしてくれているお母さんや大人の人が、どんな時にいい気分でいて、どんな時に嫌な気分でいるのかというのは何となくでも理解できています。

自分を気分よくお世話してくれているときの表情を真似をして、心理学的な心地良さを伝えようとするコミニケーション能力の発達の現れが社会的微笑だと思われます。

【新生児の微笑】社会的微笑はいつから始まる?

社会的微笑はいつから始まるのか、生理的微笑から社会的微笑へ変化していく時期を、特定することはちょっと難しいことです。

というのは、赤ちゃんの発達というのは、個人差が大きいので、生後2ヵ月に入ってしばらくしてからだっこしたりあやしたりしたときに、笑顔を浮かべるようになる赤ちゃんもいれば、3ヵ月に入るまで、社会的微笑が見られない赤ちゃんもいます。

また、お父さんお母さんがもともと性格的に笑顔が少ない人だと、赤ちゃんの社会的微笑もなかなか見られないこともあります。

発達の差や環境の差によって、社会的微笑がいつから始まるのかというのは大きく変わってくるので、一概には言えませんが、ほとんどの場合、生後2ヵ月から3ヵ月程度で見られるようになると言われています。

◆関連記事:赤ちゃんの抱き方はこちら

新生児の縦抱きは安全?縦抱きのメリット・デメリットは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
新生児の縦抱きは安全?縦抱きのメリット・デメリットは? | Lovely[ラブリー]
新生児の赤ちゃんを縦抱きしている人がいますが、新生児の赤ちゃんの縦抱きには、あまりいい顔をしない人もいます。縦抱きは本当に安全なのでしょうか?!授乳は楽になっても背骨などに影響はないのでしょうか?この記事では新生児の赤ちゃんの縦抱きについてお伝えします。

【新生児の微笑】社会的微笑はいつまで見られる?

それでは、社会的微笑というのはいつまで見られるものなのでしょうか。

社会的微笑がいつまで、いつまで見られるのかというと、大体、生後5ヵ月から6ヵ月くらいまで社会的微笑が続くと言われています。

社会的微笑は、赤ちゃんが自分のお世話をしてくれている人の笑顔を真似しているもので、心理学的な感情はまだ明確には込められていません。

それが、生後5ヵ月から6ヵ月くらいになると、自分の感情を込めて自発的に笑うようになります。

社会的微笑というのは、いつまで続くのかというと、この自発的な笑いが出てくるまで続くものです。

社会的微笑から自発的な笑いの変化というのも、個人差や環境の差が大きく、笑顔が多い家庭人の子は、より早くより多い笑いを見せてくれるようになります。

社会的微笑はいつまで見られるのかというと、だいたい生後5か月から6ヵ月程度までと考えておきましょう!

【新生児の微笑】生理的微笑と社会的微笑の違いとは?

ここまで、生理的微笑と社会的微笑について見てきました。

ここで一旦、生理的微笑と社会的微笑の違いについてもう一度まとめておきましょう。

生理的微笑というのは、生まれてすぐにみられる赤ちゃんの微笑みです。特に心理学的な感情というのは込められているわけではなくて、単なる筋肉の反射ですが、周囲の大人の愛情を獲得するための赤ちゃんの本能的な戦略であるともいわれています。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次