排卵期のおりものは大量で水っぽい!
水っぽいおりものが大量に出ると、いったい身体がどうしてしまったのかと慌ててしまう人もいるかもしれません。
しかし、生理周期の中で、排卵期というのは、水っぽいおりものが大量に出ることが普通です。
他の時期に水っぽいおりものが大量に出る場合には、何らかの異常も考えられますが、排卵期に水っぽいおりものが大量に出ることは生理周期の中でごく普通のことなので、慌てないようにしましょう。
排卵期のおりものが大量で水っぽい!その原因とは?
排卵期に水っぽいおりものが大量に出るのには原因があります。
排卵期に水っぽいおりものが大量に出る原因は、女性ホルモンのエストロゲンにあります。
排卵期に向けて準備をするために、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が増えていきます。
このエストロゲンには、排卵期には子宮頚管に働きかけて、分泌液を増やす作用があります。
子宮頚管から分泌される分泌液が卵白のように水っぽいゼリー状のおりものになるために、排卵期には、水っぽいおりものが大量に分泌されるようになるのです。
生理前のおりものが大量で水っぽい?妊娠が原因?!
排卵期に水っぽいおりものが大量に出る理由はご理解いただけたかと思います。
排卵期に受精しなければ、エストロゲンの分泌量が減るために、おりものの量はいったん減り、ゼリー状の水っぽい感じも徐々になくなっていき、生理前には今度は白くドロっとした感じに変化していきます。
しかし、排卵後に水っぽいおりものの量が減らずに、生理前なのに水っぽいおりものがかえって大量になっていくことがあります。
生理前には一度おりものが減ってから、透明な水っぽいおりものではなく、白っぽいおりものが増えていくのが普通なのに、生理前にみずっぽいおりものが増えていくのはどうしてなのでしょうか?!
排卵後の生理前の時期に、水っぽいおりものが大量に増えていく場合には、妊娠している可能性があります。
排卵後のいったんおりものの量が減る時期に、おりものの量が減らずに、却って生理前なのに水っぽいおりものが大量に増えてきた場合には、妊娠の可能性を考えましょう。
■関連記事:妊娠の徴候について気になる方はこちらもチェック!
妊娠するとおりものは大量で水っぽい!その原因は?
妊娠していると、どうしておりものが大量で水っぽい感じになるのでしょうか。
水っぽい大量のおりものが排卵期に出る原因は、女性ホルモンのエストロゲンが影響しているとお伝えしましたね。
排卵期にはエストロゲンの量が増えるのですが、排卵期に受精して妊娠していると、エストロゲンの分泌量がますます増えていきます。
エストロゲンは子宮頚管に働きかけて、水っぽいゼリー状のおりものを分泌させる作用を持っています。
そのために、妊娠によってエストロゲンの分泌量が増えると、子宮頚管から分泌されるおりものの量が増えていき、妊娠していると排卵期よりも水っぽいおりものがますます増えていくのです。
水っぽいおりものが大量に出る!病気が原因かも?!
生理周期の中で、排卵期や妊娠超初期には水っぽいおりものが大量に出ることは、何の心配もいらないことだということがお分かりいただけたかと思います。
しかし、生理周期の中で、排卵期以外の時期に水っぽいおりものが大量に出るのは、婦人科系の器官の中に何らかの異常や病気が発生している可能性があります。
排卵期以外の、生理前や生理後といった、本来は水っぽいおりものになるはずではない時期に、水っぽいおりものが続く時には、次に挙げる病気を疑って早期に病院へ行くことをお勧めします。
【水っぽいおりものが大量に出る病気①】細菌性膣炎
Related article /
関連記事

![【おりものの変化】妊娠超初期・着床後はおりものがどう変わる? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/003/240/original.jpg?1603514981)
![高温期10日目に体温下がるのは着床しているから?妊娠してるかも! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/003/014/original.jpg?1603507973)









