武井咲のメイク方法!クールでナチュラル!必要な道具は?

目次

アイシャドウでおすすめなのはコフレドールやマキアージュ、オーブクチュール等、CMでは鉄板の化粧品達です。

とくに、見たまま塗るだけアイシャドウは、パレットに配置されてあるままのシャドウをそのまま目に塗るだけで大きな瞳が完成するので、メイク初心者の方にも忙しい方にもとても重宝します。

ラメの粒子が細かめなのもポイントですね。

粗すぎると華やかな印象が強くなりますので、ナチュラルとは遠のいてしまうかもしれませんので。

こちらは見たまま塗るだけアイシャドウです。

見たまま塗るだけアイシャドウにも種類がいくつかありますので、全ての種類を薬局で試してみるのも良いかもしれません。

おすすめの色はベージュやブラウン系。

また、武井咲のCMで水色のアイシャドウを使っていた時もありましたので、クール感を強めにしたいときは水色のアイシャドウも使ってみるとよいでしょう。

ナチュラルだけどクールさも忘れないメイクをするために、アイホール全体とその次に入れるベースの色は1番一般的なベージュやブラウン系にすると失敗もしにくいと思います。

マスカラは、ボリュームのある物にすると武井咲さんのあの目元に近づけるでしょう。

おすすめは塗るつけまつげという名前で販売されているマスカラ。

塗るつけまつげと言う名前なだけあって、かなりボリューミーに仕上がりますが、つけまつげの様な違和感がないのでおすすめです。

つけまつげを使ってしまうとケバい印象が強くなると思うので、控えておくと良いかもしれません。

また、アイラインをするようでしたら、必ずまつげの隙間を少しずつ埋めるように細いアイライナーで丁寧に行ってくださいね。

マスカラをボリュームのある仕上がりにするのであれば、アイライナーは必要ないかも知れません。

アイシャドウの1番濃い色をアイライン代わりにすることで、ナチュラルなのに引き締まったクールな目元が完成するように思います。

武井咲のメイク方法その④チーク

さて、続いてはチークです。

入れる場所は頬の高い所です。

広めにピンクのチークを入れていきます。

ピンクのチークは可愛らしい雰囲気がでるので、クールさのある目元に合わせるにはバランスの良いナチュラル感も取り入れてくれる色味じゃないでしょうか。

健康的に仕上げたい時はオレンジの少し入ったピンクでも良いかもしれません。

チークをアイシャドウ代わりに使うというメイクの方法もあります。

もしそのメイク方法をするのであれば、クールよりも可愛らしい印象が強めになります。

また、ピンクは人によっては目元にいれると腫れぼったい印象になるので、その時は必ずアイラインでまつげのすきまを埋めたり、濃いめのブラウンのアイシャドウをアイラインに沿うように細めに入れて行くなど、締めの工夫が大事になってきそうです。

メイク道具を様々なやり方で使用し、色んな印象のある物真似メイクにしたいですね。

ちなみに、頬骨よりも少し下の位置にいれるとやわらかい雰囲気になるんだとか。

頬の上にいれるとクールさが強調され、頬骨よりも下にいれるとナチュラルな可愛さが引き立つ印象のメイクになるようです。

メイク道具と鏡とにらめっこしながら、自分に1番合う武井咲メイクの方法を研究してみてください。

武井咲のメイク方法その⑤リップ

続いてはリップです。

おすすめのリップは、ピンク系です。

メイク道具の中にベージュ系がある場合は、ピンクのチーク粉を混ぜるといい感じのピンクベージュになるかも。

粉を加えることで、パサパサっぽさも加わってしまう場合はホホバオイルやココナッツオイルも一緒に加えて伸ばしてあげるとバランス良く仕上がります。

メイク道具を自分で作ってしまうのも楽しいですよ。

プルプルしすぎていない印象のある武井咲の唇。

目元よりも強調はされていないので、こだわりすぎる必要はないかもです。

塗り過ぎには注意です。

武井咲のメイク方法その⑥仕上げ

さて、ではメイクの仕上げ方法についてお話します。

ベースメイク、眉毛、アイシャドウやまつげ、チーク、リップが終わったら仕上げのハイライトやフェイスパウダー、シェーティングです。

シェーティングの入れ方は?

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次