ユニクロのネックウォーマーの付け方は?前はどっちなの?

目次

ユニクロのネックウォーマーの付け方

それでは、ユニクロのネックウォーマーに関して、その付け方についてご紹介していきます。

せっかくネックウォーマーを手に入れても、付け方がわからないと、どうしようもありませんので、付け方はきちんと把握しておきましょう。

ユニクロのネックウォーマーには、縦幅の長い方と短い方で分かれています。

縦幅の長い方がネックウォーマーの前で、縦幅の短い方がネックウォーマーの後ろ部分になります。

ユニクロのネックウォーマーには、サイズを調整するための紐がついていますが、その紐がある方が後ろにくるように着用していけば問題ありません。

つまり、ネックウォーマーの付け方としては、縦幅が広い方を前にして、頭からかぶるように着用していくと良いでしょう。

ユニクロのネックウォーマーの前後

ネックウォーマーの付け方の箇所でもご紹介したように、ユニクロのネックウォーマーは前が縦幅が広くなっており、後ろの縦幅が短くなっています。

サイズ調整用の紐がついている方が、後ろの部分だと覚えておいても問題ありません。

ユニクロのネックウォーマーに関しては、前後がどちらかわからず、反対向きの付け方をしている人も少なくないので、ぜひ覚えておくと良いでしょう。

ユニクロのネックウォーマーの前の縦幅が広くなっているのは、前方からの冷たい風の侵入を防ぐためと言われています。

そういった用途を把握しておくことで、前が縦幅が広い方だと認識しておくのも良いでしょう。

さらにユニクロ最新モデルのネックウォーマーには、防風機能も追加されており、防寒性能が一段とアップしたので、寒さ対策としては十分魅力的なアイテムとなっています。

ユニクロのネックウォーマーの使い方

続いては、ユニクロのネックウォーマーの使い方についてご紹介していきます。

基本的な使い方としては、首元に巻く使い方が一番シンプルですが、それ以外の使い方も楽しめるのがユニクロのネックウォーマーです。

例えば、頭に巻いて、ヘッドウォーマーのような使い方をするのも良いでしょう。

また、首に巻く場合であっても、首元だけを覆うのか、あるいはあごから口元、鼻先部分まで覆うのかによっても、暖かさは変わってきます。

メンズでは、顔全体を覆うように、2つのネックウォーマーを利用して、頭と首元の寒さ対策に利用している人も少なくありません。

ユニクロのネックウォーマーは、価格的にも990円と安いので、その使い方のバリエーションも増やしていくことが可能です。

ユニクロのネックウォーマーでメンズコーディネート

使い方もさまざまなユニクロのネックウォーマーですが、メンズのコーディネートとしても楽しめる防寒グッズとなっています。

ネックウォーマーをつけるということは、それなりに寒い時期ということでもあり、ウルトラライトダウンジャケットや帽子といったコーディネートと合わせて、利用するメンズも少なくありません。

メンズパーカーとのコーディネートを楽しむ人も多く、寒さ対策と同時にファッショナブルな印象を与えることができます。

ネックウォーマーにはふわふわ感があるので、フリースなど、締まりの良いものと合わせて、バランスの取れたコーディネートを楽しむメンズも多くなっています。

ユニクロのネックウォーマーでレディースコーディネート

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次