「これが自分だし、こんな自分もいい!」と思いましょう。
人間って、不完全だからこそ人間なので、「こんな自分ってなんだか人間らしさに溢れていて好きだな~。」ぐらい思っていいと思いますよ!
自分を受け入れることができたら、信じられないほど楽になりますし、考え込むことも少なくなるでしょう!
考えすぎる性格を治したい!方法は?⑯人を信じる
考えすぎる性格の人って、「もしかして私じゃだめかな?」とか、「私もうすぐ嫌われるのでは?」などのように考えてしまうところがあります。
これって、裏を返したら相手のことを全く信用していないのと同じです。信じていないからこそ、相手の心理を悪いほうに悪いほうに考えてしまうのです。
しかし、信用している家族のことってどうですか?家族と過ごしているときに、「私嫌われているかも・・・。」なんて考え出てきますか?
家族を相手にそこまで考えすぎることってないでしょう。それは家族のことを信じているからです。
本気で接したい恋人や、友達ができたとしたら、まずは信じてあげてくださいね!
考えすぎる性格を治したい!方法は?⑰寝る
考えすぎる性格を治したいと思っていたのに、どうしても考えすぎてしまうときって絶対に訪れると思います。
人と接して生きている人間にとっては、考えすぎる日があって当たり前ですよね。
しかし、いつまでも考えすぎていたり、考えすぎて身動きが取れなくなってしまうのは、ちょっと違うと思います。
そのため、どうしても考えすぎてしまうときは、寝てしまいましょう!
寝るときにも考えすぎてしまうと思いますが、寝ようと思ったらいつの間にか寝れると思うので、とりあえず横になってください。
寝て起きたときにはすっきりして、ポジティブ思考に変わっていることって、多々あるので、どうしても考えてしまうときは、寝たほうが絶対にいいのです!
考えすぎる性格を治す方法は?【まとめ】
考えすぎる性格の原因や、考えすぎる性格を治す方法について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まず、考えすぎる性格の原因は、
・自信がない
・ネガティブが癖になっている
・思い込みが激しい
・恋愛がうまくいかない
・病気かもしれない
などです。
考えることは、悪いことではありませんし、考えなしで行動しているとミスも多くなるので、それはそれで不安ですよね。
しかし、考えすぎてしまうことは、自分で自分を苦しめてしまうことも多くあります。それは、考えすぎている本人が1番良く分かっていることと思いますが、どうにか治したいですよね!
考えすぎる性格を治す方法は、
・相談する
・本を読む
・紙に書く
・運動する
・はっきりさせる
・人目を気にしない
・早めに諦める
・大丈夫と言い聞かせる
・置き換える
・行動に起こす
・切り替える癖をつける
・先を考えすぎない
・次があると思う
・時間に任せる
・自分を受け入れる
・人を信じる
・寝る
などです。
考えすぎることってどうしても癖になっているものなので、なかなか治らないかもしれませんが、本当に自分の気持ち1つで変わることができます。
考えすぎる癖がなくなれば、心も楽になりますし、もっと楽しいことを考える時間も増えそうですよね!
ついつい考えてしまうこともあると思いますが、「いけない!いけない!」と思って、切り替えていきましょう!
もっと色んな性格について知りたいアナタへ!
Related article /
関連記事


![冷めてる人の特徴・心理7選!冷めた性格なのはどうして? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/005/949/original.jpg?1603518431)









