ディズニーランドファストパスの効率の良い取り方は?時間ごとに解説!

目次

【ディズニーランドファストパス】プーさんのハニーハント

ファストパス発券機の場所はアトラクションの斜め向かい側辺り。
ポップコーン売り場の隣になります。

ハニーハントはファストパス必須と言われていて発券終了が早いので要注意。
通常待ち時間が平日でも60分、休日だと約80分ほどありますので
ファストパスを取りましょう。

ファストパス発券終了時間の平均は平日が13時頃
休日だと11時過ぎには終了する可能性があります。

【ディズニーランドファストパス】ホーンテッドマンション

アトラクションの左側方面に進むと見える
お墓の形をしたものがファストパス発券機です。

平日の平均待ち時間が33分と他のアトラクションの中では待ち時間が短めなので
ファストパスを取らなくても良いでしょう。
しかしホリデーナイトメアーの時期になると非常に人気が出てくるため
ハロウィンの頃に行くのであればファストパスを取るのも良いかも知れません。

ファストパス発券終了の平均は平日が16時頃、休日は15時半頃。
比較的ゆっくりとしているみたいです。

【ディズニーランドファストパス】スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンテニュー

スター・ツアーズのファストパス発券機の場所はスペース・マウンテンを超えた先にあります。アトラクションの近くにはなく、場所が少し離れているので注意。

一度に40人が乗車出来るため、待ち時間は他のアトラクションに比べると短め。
休日でも35分ほどの待ち時間でライドできます。
なのでファストパスがなくても短い待ち時間で乗れると思います。

【ディズニーランドファストパス】スペースマウンテン

スペース・マウンテンのファストパス発券機の場所はアトラクションの目の前にあります。
すぐ近くに「スティッチ・エンカウンター」の発券機があるのでご注意。
5台ほど並ぶ白いものがスペース・マウンテンの発券機です。

ディズニーランドの3大マウンテンの1つであるスペース・マウンテンは
人気があり休日では19時頃までは平均待ち時間が60分超え。
出来ればファストパスを取っておきたいですね。

【ディズニーランドファストパス】バズライトイヤーのアストロブラスター

ロボット型をした発券機がアトラクションエントランス前あたりにあります。

光線銃(アストロブラスター)を使って
的をシューティングするアトラクションがこのアストロブラスター。
外からでも目に付く分かりやすい場所にあり、身長制限がないので大人気。

こちらも休日だと19時頃までは平均60分ほど待つ人気アトラクション。
特に開園直後の9時~11時が非常に混み合います。

出来ればファストパスを取っておきたいですね。

【ディズニーランドファストパス】モンスターズインク ライド&ゴーシーク!

ファストパスの場所はアトラクションの向かい。
デートスポットのシンデレラ城の前を通っていけるのですが
おそらく混んでいるのでシンデレラ城は通らずに
ワールドバザールから右方面に向かうとスムーズに着きますよ。

発券機には子供たちの笑い声を示すメーターとタンクが乗っています。

人気アトラクションでファストパス発券が終了するのが早いので要注意。
平日でも13時頃には発券が終了し、休日だと11時頃に発券終了することも。
夜になっても列が続くので出来ればファストパスを取っておきたいですね。

19時を過ぎるまで混雑は続き、平日でも平均待ち時間は60分ほど。
休日になるとピークで100分程の待ち時間があります。

【ディズニーランドファストパス】ファストパスの使い方

ファストパスの取り方は分かってきました。
次は使い方の仕組みについてお伝えします。

希望するアトラクションのファストパスを取ったら
時間内にアトラクションに向かいましょう。
時間より早すぎたり遅すぎたりすると乗れないので注意。

アトラクションに行くとクルーさんが専用の通路に案内して下さり
途中から通常のスタンバイ客と合流になります。
ファストパスでも混んでいるアトラクションなら10分程待ち時間があることを覚悟しましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次