友達同士、カップル、子連れなど一緒に行く人によっても変わると思いますが、行きたいアトラクションや観たいショーは事前に決めておきましょう。子連れで行く場合は、身長制限があるアトラクションがあるので、公式サイトでチェックしましょう。
観たいショーがある場合には、ショーの開催時間を公式サイトの運営カレンダーでチェックしておきましょう。このほか、食べたいメニューやレストランも事前に決めておくと当日スムーズです。
当日大活躍!待ち時間アプリを入れておこう
ディズニーシーに行く前に、携帯やスマホに「待ち時間アプリ」を入れておくことをおすすめします。通常、アトラクションの待ち時間は各アトラクションの入り口やパーク内の掲示板で確認しますが、いちいち見に行くのは時間と体力のロスになります。待ち時間アプリを入れておけば、アトラクションの待ち時間やショーの時間もチェックできるので、当日パークを効率的に回るときに大活躍します。
ディズニーシーの回り方③:当日パークへ入る前のコツ
事前準備をしたら、いよいよ待ちに待ったディズニーシーに行く日です。当日ディズニーシーへ入る前にも、スムーズに入るためにおさえておきたいコツがあります。ディズニーシーは舞浜駅から少し距離があります。
歩いていけないことはないですが、舞浜駅から徒歩20分ほどかかりますので、時間と体力を無駄にしないためにも、ディズニーリゾートラインを利用しましょう。デートスポットも兼ねて、楽しみながらリゾートラインを利用するのも良いですね。
当日の朝はできるだけ早く行こう!
ディズニーシーもランドもそうですが、入園前にはゲート前に入園待ちの列ができています。前売り券を持っていても入園待ちの列に並ばなくてはいけないので、すぐに入園することができません。
入園待ちの列は開園1時間前くらいから伸び始め、混雑する日の開園直前に行くと、開園時間から15分~20分かかってやっと入園できた、ということもあります。ディズニーシーの効率的な回り方では、開園直後の動き方もポイントになってきますので、当日はなるべく早く行くことがコツです。
荷物は軽量化!コインロッカーを使おう
ディズニーシーの回り方のコツとして、荷物をなるべく減らして軽量化することが挙げられます。一日中重たい荷物や大きい荷物を持っていると、それだけで疲れてしまいます。コインロッカーの場所は事前にチェックしておくことをおすすめします。舞浜駅やリゾートライン駅のコインロッカーに入れる人が多いので、パークの入り口、園内のロッカーは空いていることが多いです。
■参考記事:ディズニーシーでコインロッカーの場所は?
ディズニーシーの回り方④:ファストパスを活用しよう
カップルでデートスポットとして行く場合も、友達同士や子連れで行く場合も、ディズニーシーを効率的に回るコツにはファストパスが欠かせません。人気アトラクションはスタンバイの待ち時間が2時間、3時間になることもあり、並ぶだけで疲れてしまいますね。
ファストパスを持っていれば、人気アトラクションも少ない待ち時間で楽しむことができます。また、効率良くファストパスを取るコツをおさえれば、乗れるアトラクションも増えます。
Related article /
関連記事