【暮らし】シンデレラフィットのコツ
シンデレラフィットのコツはサイズを合わせる事。市販されている洗剤などをそのまま置いておくとサイズがバラバラだから、そのままではなかなかシンデレラフィットとはいきません。
シンデレラフィットにはコツがあるので紹介していきます。
【暮らし】シンデレラフィットは詰め替えが基本
まず、サイズがバラバラの物をシンデレラフィットさせるには、サイズを統一する事がコツ。市販のものをサイズ統一するなら詰め替えが基本です。
無印などで詰め替え用のボトルを購入したら洗剤やシャンプー類は全部同じ形のものに詰め替えてしまいましょう。シンプリストな生活スタイルがカッコよく決まります。
オイルや調味料も全部100均の容器に詰め替えて見た目もキレイに。同じ容器だから引き出しに隙間なく収納するのに便利。
しかもこれ以上は買い足さない!という目安にもなるので、ミニマリストやシンプリストにも好評です。何を詰めるのかを考えてリストにすれば、リストを見て買うので、買い物の時に失敗しません。
小さく仕切る
細々したものを片付けるのは実は一番大変。それをスッキリ収納させるコツは「仕切り」。細かく仕切りをつけることでワンアイテムに一つの仕切り…という風に小さなアイテムもシンデレラフィットすることができます。100均の仕切りを自由に変えられるものが便利です。
【暮らし】シンデレラフィットとテプラは大親友
シンプリストやミニマリストも好むシンデレラフィット。完璧にシンデレラフィットすると快感が止まりません。しかし、同じサイズの収納をズラっと並べるので、蓋つきのものだと中身をうっかり忘れてしまうことも!
だからシンデレラフィット収納にはテプラを使うのもコツの一つ。ケースにも袋にもテプラでラベリング。もしくはどこに何があるのかリスト化して扉の内側などにリストを貼っておくと便利です。
テプラがないならマスキングテープに書いて貼るスタイルもおすすめです。
【暮らし】シンデレラフィットでアハモーメント(笑)
パッキングや収納術でシンデレラフィットは欠かせません!ピッタリと寸分たがわずハマったときってまさに「アハモーメント」、脳が快感を覚えます。
パッキングのコツは袋や収納ケースを統一する事。特に乾物の袋類はポーチ袋を使う事で省スペースに。パズル感覚でケースを組み合わせ、快適ライフを手に入れましょう。
もっと収納術について知りたいあなたへ!
Related article /
関連記事