目次
布袋尊(ほてい)を祀ってあるのが、見立寺です。七福神の中でも実在したと言われている、いわゆる聖人にあたる存在なのだそうです。聖人とはキリストのように、地上で人間として生活をしていて、死後神様になった人のことです。
そんな布袋尊も、大黒天と同じく大きな袋を持っています。この袋の中身は財宝だといわれたり、堪忍袋だと言われたりするそうです。
<布袋尊・見立寺>
埼玉県川越市元町2-9-11
TEL:049-222-3321
営業時間:不明
七福神第七番「弁財天・妙昌寺」
七福神のなかでは唯一の女神である弁財天を祀っているのが妙昌寺です。とてもキレイな女神様で、音楽や技芸の才能を授けてくれると言われています。
また女性には恋愛を成就させる手伝いをしてくれるということでも、人気の七福神なのだそうです。恋に悩んでいるという人は、ぜひ参拝してみてくださいね。
<弁財天・妙昌寺>
埼玉県川越市三光町29
TEL:049-222-2414
営業時間:不明
氷川神社だけじゃない!川越で御朱印めぐり
今回は川越で御朱印めぐりができる、おすすめのルートやコースを紹介させていただきました。川越にも御朱印がいただける寺院がたくさんあります。
さらに嬉しいことに、ゆっくりお茶を楽しむことができるカフェや、ランチのできるお店も多いようです。ぜひ川越の御朱印めぐりを楽しんでくださいね。
御朱印めぐりについてもっと情報を知りたいアナタに!
Related article /
関連記事

![明治神宮の御朱印・御朱印帳の種類!販売時間や場所・値段は? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/008/794/original.jpg?1603517959)
![下鴨神社の御朱印の種類や受付時間は?御朱印帳も大人気? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/008/745/original.jpg?1603517749)




















