神社本庁とは?【大人の常識】

神社本庁とは?【大人の常識】

東京の代々木にある神社本庁。全国にある神社庁を束ねる存在です。日本全国にある神社との関係はどうなっているのでしょうか。具体的に神社本庁と神社庁について説明できる人は少ないでしょう。ここでは、各神社と神社本庁の関係、トラブルなどを紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.神社本庁と神社庁は別なの?
  2. 2.1.【神社本庁・神社庁】暦とは?
  3. 3.- 立春なのに、まだ寒い?
  4. 4.- 神社庁も使う 今のカレンダーはいつから?
  5. 5.- 文明開化は庶民に迷惑だった!?
  6. 6.2.【神社本庁・神社庁】氏神様はどの神社?
  7. 7.- 氏神様は地名がヒント
  8. 8.- 神社庁より氏神様
  9. 9.3.【神社本庁・神社庁】神棚って、何?
  10. 10.- 神社庁で神棚は入手できるの?
  11. 11.- 神棚には何を入れるの?
  12. 12.- とにかく1日に参拝する
  13. 13.4.神社本庁と神社庁は別なの?
  14. 14.- 神社本庁・神社庁の設立は敗戦がきっかけ?
  15. 15.- 神社本庁・神社庁の前身は神祇院
  16. 16.- 伊勢神宮は、神社本庁や神社庁より偉い?
  17. 17.- 日本の自然崇拝
  18. 18.5.神社本庁・神社庁 VS 地元の神社!
  19. 19.- 靖国神社は神社本庁・神社庁の管理外?
  20. 20.- どの神社も神社本庁・神社庁から離脱したがっている?
  21. 21.- 神社本庁・神社庁は裁判が好き?
  22. 22.- 神社本庁・神社庁は、今だに男尊女卑の世界
  23. 23.- 地域の理解を得られない神社本庁・神社庁
  24. 24.6.神社庁は、一体いくつあるのか?
  25. 25.7.【神社本庁・神社庁】スピリチュアルパワーについて
  26. 26.- 神社本庁より強大な お伊勢さんのスピリチュアルパワー
  27. 27.- スピリチュアルな石清水八幡宮
  28. 28.- 恋愛成就のスピリチュアルスポットと言えば?
  29. 29.8.【神社本庁・神社庁】神社の歴史
  30. 30.- 鳥居はいろんな材料からできている!?
  31. 31.- 八幡神社や天神様って、どうして多いの?
  32. 32.- 京都に神社が多い理由
  33. 33.- 東京の神社は新しい?
  34. 34.まとめ

神棚には初詣で入手した御札を入れます。神棚は、最低でも「天照大御神」の御札は入れておきましょう。
余裕のある方は、「天照大御神」に加えて氏神様の御札、好きな神社の御札の3つを集めて、神棚に祀ります。
お参りするときは二礼二拍手一礼、つまり二回おじぎをして、二回手を叩きます。願い事をしたら、最後におじぎを一回します。
余談ですが、出雲大社はやや異なります。手を四回叩きます。

- とにかく1日に参拝する

日本古来の習慣で毎月1日にお参りして、新鮮な気持ちで新しい月を迎えようというのがありますから、1日は神棚に向かってお参りするといいでしょう。本当は毎月1日は、氏神様へお参りするのがベストです。それを簡略化させたのが神棚と考えればいいでしょう。

4.神社本庁と神社庁は別なの?

JRの代々木駅に近い神社本庁とは、全国の神社の官僚機構です。戦後、神祇院と呼ばれる官庁がなくなり、宗教法人として神社本庁が設立されました。
日本を占領したGHQが天皇を新しい憲法(現在の憲法)を作る際に天皇に関する条文を盛り込まないよう圧力をかけたように、日本の国体ともいえる神祇院を解体しました。神社は神の国・日本を作り上げた中枢であるとして、狙われたのでしょう。

- 神社本庁・神社庁の設立は敗戦がきっかけ?

戦争を通して、十分な食糧を与えずとも、精神力で日本兵は生きられると考えた旧日本軍の上層部の異常さにアメリカ軍はカルチャーショックを受けました。
しかし、日本の宗教はキリスト教やイスラム教と大きく異なります。八百万の神様がいる日本では、唯一の神様という考えがありません。偶像崇拝もしていないですから、外国人から見ると非常にわかりづらいです。
家に神棚がなくても、初詣には行くという人も多いでしょう。

- 神社本庁・神社庁の前身は神祇院

天に近い山にも神が宿り、大きな木にも神様がいて、混乱を極めたことでしょう。つまり、自然信仰であるがゆえに日本人はあまり神道だとか仏教だとかを意識していません。もはや生活の一部です。
そのため、神祇院が解体されても、神社本庁という形で日本人の精神性は受け継がれます。
十字架を持っていれば、キリスト教だとわかりますが、神道の場合は、せいぜい初詣に行くぐらいなので、外見からは判断できません。
神棚を置いている家庭も21世紀では減りました。

- 伊勢神宮は、神社本庁や神社庁より偉い?

神社本庁とは伊勢神宮を本宗(ほんそう)として、作られた組織です。神社本庁の下には神社庁があり、全国に散らばっています。
伊勢神宮は神社そのものですが、神社本庁とは深くつながっています。
そして、神社本庁や神社庁が全国の神社を管理しているのです。
かつて神社本庁とは内務省の外局(政府機関の一部)でした。戦後は宗教法人になっているので、国の管理はほとんど及んでいません。こうした理由からも神社本庁とは、一般の人にあまり知られていない存在になってしまいました。

- 日本の自然崇拝

神社というのは、日本の歴史とともに存在していたものですから、各神社の世襲によって連綿と受け継がれてきた神社がほとんどです。
別に大学へ行かなくても、親から引き継ぐことで神主になることができたのです。小さい頃から神事に関わり、自然と思想などが身につくのです。

次のページ

5.神社本庁・神社庁 VS 地元の神社!

通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」

・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!

恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。

恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。

ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。

また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談


また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。

料金表(税込)

電話相談 110円~/1分
チャット相談 110円~/1分
メール相談 1,100円~/1通

・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる

そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。

>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談



Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely