むっつりスケベの男性とは?
「むっつりスケベの男性」と聞くとあまりいいイメージは持たないですよね。
どちらかと言うと、そんな人が近くにいたらあまり近寄りたくはないと考える女性も多いのではないでしょうか?
この記事では、そんなむっつりスケベについての意味や語源、11の特徴などについて解説していきたいと思います。
これを見て、どのような男性がむっつりスケベだと言えるのか?そしてあなたのまわりにはそんな男性はいるのか?検証してみてください。
■関連記事:彼氏が変態だった…なんて方はこちらをチェック!
そもそもむっつりスケベの意味・語源は?
そもそも、むっつりスケベとはどういう意味なのか考えたことはありますか?
何となくイメージは湧くかもしれないですが、具体的にと言われると分からない方も多いかもしれません。
Weblio辞書では、以下のようにむっつりスケベの意味を解説しています。
人前では寡黙で、情事や色事に対して無関心を装うが、本性は好色でスケベな人のこと。クールなふりして実はエロい人。「むっつり助平」や「むっつり助兵衛」とも表記する。
それでは、むっつりスケベの語源についてはどうでしょうか?
以下の引用文を見て分かるように、「むっつり」という言葉の語源はもともと「スケベ」とは関係のない言葉であったことが分かります。
時代の経過と共に、「むっつり」という言葉と「スケベ」という言葉がが合体してしまったようですね。
むっつりとは本来、口数が少なく、無愛想な人を意味する言葉だが、このむっつりを使った『むっつりスケベ』という言葉が昭和時代に普及。2007年現在、若者が会話中で使うむっつりの多くは、この『むっつりスケベ』の略であることが多い。つまり、むっつりとは無口な(無愛想な)助平を意味し、同世代のおとなしそうな男子をからかう他、助平心を隠しているだけで本性は助平なことを考えていそうな大人を嘲う際にも使われる。
そして、むっつりスケベという言葉の語源は昭和から始まったと上記に記載がありますが、真面目な話をすると、こういった娯楽のような言葉が生まれたのは、戦後日本が豊かになって人の心にも余裕が出てきた証拠なのかもしれません。
■関連記事:むっつりさんは妄想癖もある人が多いのです!
むっつりスケベの意味・特徴①女性の体をジロジロ見る
むっつりスケベな男性の特徴の一つとして、「女性の体をジロジロ見ている人」ということが挙げられます。
横目でバレないように見ている男性もいるかもしれないですが、中にはあからさまに女性の胸やお尻を目線で追いかけている男性もいます。
こういうタイプに対して、女性は「気持ち悪い」「いやらしい!」という心理が働くと言えるでしょう。
そのように女性の体をジロジロ見ることによって、様々な妄想を膨らませているのがむっつりスケベの男性です。
女性の体をジロジロ見ながらニヤニヤが顔に出てしまっている男性もいるかもしれないですね。
むっつりスケベの意味・特徴②人前で下ネタを話さない
Related article /
関連記事

![彼氏が変態かもと思った瞬間・行動11選大公開!【衝撃】 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/000/325/original.jpg?1603515744)
![妄想恋愛の男女の違いを5つ解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/000/946/original.jpg?1603519224)















