記事の目次
- 1.九星気学とは?
- 2.【九星気学】六白金星とは?
- 3.【九星気学】六白金星の基本的性格とは?:気品がある
- 4.【九星気学】六白金星の基本的性格とは?:妥協できない
- 5.【九星気学】六白金星の基本的性格とは?:親分肌
- 6.【九星気学】六白金星の基本的性格とは?:独立心旺盛
- 7.【九星気学】六白金星の女性の性格とは?
- 8.【九星気学】六白金星の表す象意とは?
- 9.【九星気学】六白金星の基本運勢とは?
- 10.【九星気学】六白金星の2018年の運勢とは?
- 11.【九星気学】六白金星の吉方位とは?
- 12.【九星気学】六白金星の宝くじ運は?
- 13.【九星気学】六白金星の金運は?
- 14.【九星気学】六白金星の適職とは?
- 15.【九星気学】六白金星の恋愛傾向とは?
- 16.【九星気学】六白金星と相性のいい星とは?
- 17.【九星気学】六白金星と悪い相性の星とは?
- 18.【九星気学】六白金星の結婚運とは?
- 19.【九星気学】六白金星の芸能人・有名人とは?
- 20.まとめ
九星気学とは?
ヨーロッパでは、西洋占星術という人と星との関わりが知られているのに対して、古代中国で九星術(気学)という星と人との関わりが使われるようになりました。
「気学」とは大正時代に園田真次郎という易占化が自身の著書で使ったことが始まりとされています。
九星気学はその人の生年月日からその人の星を調べていきます。
その人が生まれた年や月の大気を吸う事により、その人の性格や運勢が決まると考えられるのです。
一白水星(いっぱくすいせい)
二黒土星(じこくどせい)
三碧木星(さんぺきもくせい)
四緑木星(しりょくもくせい)
五黄土星(ごおうどせい)
六白金星(ろっぱくきんせい)
七赤金星(しちせききんせい)
八白土星(はっぱくどせい)
九紫火星(きゅうしかせい)
この9つの星の中の「六白金星」について詳しくご紹介していきます♪
【本命星が六白金星の人の生まれ年】
明治37年、大正2・11年、昭和6・15・24・33・42・51・60年
※1月1日~2月3日までに生まれた人は前年の生まれになります。
■参考記事:九星気学についてはコチラも参照!
【九星気学】六白金星とは?
先ほどもお伝えいたしましたように、「六白金星」は九星気学の中の一つの星になります。
あなたの本命星を調べてみましょう。
またあなたの身近に六白金星の方がいるなら、その方との相性や付き合い方、運勢も気になりますよね。
ぜひ六白金星の性格や特徴、運勢を知り良さを生かしていきましょう。
六白金星は、「白」色の金星ですので「白い金属」をイメージするといいでしょう。
「白い金属?」と思いますよね?
六白金星は鈍い光を放った銀や鈴のイメージになります。
つまり、ステンレスやプラチナのような輝きがないのが特徴なのです。
【九星気学】六白金星の基本的性格とは?:気品がある
では、そんな六白金星の性格とはどのような性格なのでしょう?
六白金星の基本的性格は、気品があり落ち着いた雰囲気の人が多い傾向にあります。
また、完成されたものに魅力を感じる為人に任すことができずに、自分で抱え込むところも特徴です。
抱え込んでしまうことで周りが見えず、好機を逃してしまうことも考えられるのです。
六白金星の基本敵性格や運勢は、つまらないものに騙されやすい傾向にもありますので、注意は必要です。
そんな六白金星は、見た目の気品さにもこだわり身だしなみをきちんとしている人も多いのではないでしょうか?
あなたの身の周りの六白金星の人をよく観察してみて下さいね。
また、案外おしゃれな人が多いのも特徴です。
流行や旬に敏感でなくても、きちんと爽やかで清潔感ある服装が多いのではないでしょうか?
【九星気学】六白金星の基本的性格とは?:妥協できない
気品があるゆえに抱きようができないところも六白金星の性格の一つになります。
自然と気位が高くなってしまう事から他人からは傲慢な人間と誤解されてしまうこともよくありそうです。
さらに、完璧主義的なところも多く強気な姿勢からも周りには誤解されやすい星とも言えるでしょう。