クリスマスの食べ物の定番は?日本と世界別に紹介!

目次

こちらはイギリス発祥のミンスパイで、英国ではクリスマスに食べる食べ物のランキング上位になります!

一口サイズに焼き上げられた丸い形のパイで、トップの部分は星型にくり抜かれたりなど可愛いらしく仕上げられることも多いです♪

このミンスパイのミンスというのは、日本でいうミンチ状のお肉のことを指しています。

その名の通り、かつてはミンスパイの中身はひき肉が使用されていたのですが、現代ではドライフルーツやナッツにスパイスや洋酒を効かせたものになっています!

その理由は諸説ありますが、その一つとして、昔はお肉が高級食材であったためになかなか手を出すことができず、代わりに現代のような甘いものに代えて作ったとこと、甘いパイの方が多くの人に好まれたことから現代のようなパイになったとい説があります。

世界の暮らし!クリスマス定番の飲み物【エッグノッグ】

海外のクリスマスには、興味深い食べ物に加えて、クリスマスならではの飲み物というのもあるのです!

まずは、主にアメリカでよく飲まれている「エッグノッグ」をご紹介します。

エッグノッグは牛乳をベースにした飲み物で、砂糖やシロップで甘みをつけたり、クリームや溶き卵でコクを加えて味わいます。

ここまでなら、子供から大人まで幅広い年齢層の人が楽しめる飲み物ですね!

しかしそこへ、シナモンをはじめとしたスパイスなどを加えたり、ブランデーなどの洋酒を加えて大人の飲み物にするという楽しみ方もあるのです♪

このエッグノッグは、アメリカではクリスマス以外にもお正月などにも親しまれる飲み物になります。

世界の暮らし!クリスマス定番の飲み物【ホットワイン】

海外では、クリスマスの飲み物としてホットワインを楽しむという文化も!

とは言っても、ホットワインは数年前から日本でも親しまれつつある有名な飲み物ですよね。

このホットワインは主にヨーロッパで親しまれる飲み物で、ドイツの「グリューワイン」などが有名です!

ホットワインと言えばもちろんアルコールですので大人しか楽しめない飲み物なのですが、子供でも楽しめるホットワインに似たような飲み物として「プンシュ」というものがあります!

これはジュースにスパイスを入れて煮込んだ飲み物で、そのベースとなるジュースにはグレープジュース、オレンジジュース、アップルジュースなどがあります♪

世界の暮らし!クリスマス定番の食べ物、まとめ

いかがでしたでしょうか?

海外のクリスマスの食べ物事情について、少しでも近付くことができましたでしょうか♪

掘り下げれば掘り下げるほど各国の面白い文化が食べ物から見つけることができますので、気になる国や食べ物があれば、是非あなたも調べてみてくださいね!

クリスマスについてもっと情報を知りたいアナタに!

メリークリスマスの意味とは?いつから言うの? | Lovely[ラブリー]のイメージ
メリークリスマスの意味とは?いつから言うの? | Lovely[ラブリー]
メリークリスマス!クリスマスシーズンに入るとお店のデコレーションにはメリークリスマスの文字が並びます。私たちもクリスマスパーティーで使いますよね?でもメリークリスマスの意味を考えたことはありますか?メリークリスマスの意味といつ使えばよいのかを教えます!

クリスマススイーツのレシピ!簡単に手作りできる! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマススイーツのレシピ!簡単に手作りできる! | Lovely[ラブリー]
普段の暮らしの中でクリスマスって特別な日の輝きを持ってますよね
そんな特別な日。夕飯のメニューは決まっていますか?
料理は得意じゃなくてもプレゼントにおいしいスイーツを作りたい!

今回は簡単で定番のおいしいクリスマススイーツを紹介します!

クリスマスソング邦楽の定番15選【保存版】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマスソング邦楽の定番15選【保存版】 | Lovely[ラブリー]
灯るクリスマスイルミネーション。寒い北風。温かいココア。そして大好きな彼。毎年12月になると聴こえてくるクリスマスソングにはいろいろな思い出とドキドキが詰まっています。冬になると聴きたくなるクリスマスソング。今回は邦楽特集。邦楽クリスマスソングを集めました。

beniko
ライター

beniko

はじめまして。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次