記事の目次
- 1.女子力アップ!編み込みカチューシャとは?
- 2.編み込みカチューシャの前に…編み込みとは?
- 3.編み込みカチューシャの前に…表編み込みとは?
- 4.編み込みカチューシャの前に…裏編み込みとは?
- 5.カチューシャの前に…やっぱり編み込みが難しいアナタへ
- 6.簡単!編み込みカチューシャのやり方
- 7.本物のカチューシャみたい!片方の耳上から一気に編み込み
- 8.片編み込みで作る、編み込みカチューシャ
- 9.編み込みカチューシャは、ショート&ボブでも素敵♪
- 10.ざっくりゆるふわな、編み込みカチューシャ
- 11.リボンをからめて、本物のカチューシャみたいな編み込み
- 12.結婚式にもOK! 編み込みカチューシャのアップスタイル
- 13.結婚式にもOK! 編み込みカチューシャのポニーテール
- 14.最後に
- 15.もっとヘアアレンジについて知りたいアナタへ
簡単!編み込みカチューシャのやり方
編み込みをおさらいしたところで、実際に編み込みカチューシャのやり方へ進みます。
編み込みカチューシャで簡単なやり方は、頭頂部から肩へ編み込みするやり方です。これなら、ショートやボブなど短い髪でもアレンジができます。センター分けも可愛いですが、少しずらす場合は、黒目の上を目安にすると良いですよ。
耳下くらいまで編み込みできたら、編み込みしてきた部分の毛束を少し出して緩め、ゴムでまとめます。両サイド編み込みができたら、カチューシャ部分の完成です。
本物のカチューシャみたい!片方の耳上から一気に編み込み
簡単な編み込みカチューシャに慣れてきたら一度は試してみたい、耳のすぐ上から編み込み始めて、頭頂部を通りもう片方の耳へ一気に編み込みするやり方です。最も本物のカチューシャっぽく仕上がります。
この編み込みカチューシャはさすがに、ショートやボブでは難しく、ロングなどある程度の長さが必要ですが、やり方自体は特に変わりません。
片編み込みで作る、編み込みカチューシャ
髪が多い人や、前髪だけで編み込みカチューシャを作りたい人には、片編み込みで作るカチューシャもオススメです。
片編み込みとは、編み込みする時に片方しか拾わないやり方です。両方編み込みするよりも簡単なので、初心者さん向きです。
こんな感じでおでこを全開にするときは、カチューシャを片編み込みで仕上げる方が、より顔のラインに近くて、バランスを取りやすいでしょう。
編み込みカチューシャは、ショート&ボブでも素敵♪
ショートやボブなど短いヘアスタイルでも、簡単にアレンジできる編み込みカチューシャ。ショート・ボブなど短い髪だと、できるアレンジが限られてきますが、結婚式にも有効活用できるアレンジとして、是非押さえておきたいところ。
編み込みをした後、耳の後ろに毛束を隠すことも考えて、前髪をブロッキングした後は、耳の後ろくらいの幅で編み込みすると、簡単に可愛く仕上げやすいです。
普段なら編み込みカチューシャだけで十分可愛いですが、浴衣などの和装や結婚式の場合は、大きなバレッタをつけてより華やかにしても素敵ですね。
ショートやボブなど短い髪の場合は、こんな風に2列にすると、しっかりまとまります。
普段ならアクセサリーをつけなくてもカワイイですし、結婚式用に大きめバレッタなどをつけてもカワイイですね。
■関連記事:ショート・ボブにおすすめのヘアアレンジについてはこちらもチェック!
ざっくりゆるふわな、編み込みカチューシャ
大人も子供も可愛いカチューシャスタイル、普段なかなか可愛いアレンジができない多くて硬い髪質の人でもオススメのざっくり大振りなカチューシャスタイルをご紹介します。
さきほど編み込みアレンジ初心者さんは、髪を湿らせるほうがアレンジしやすいと説明しましたが、ふわふわナチュラル感を出したい時には、逆にドライヘアでカチューシャを作る方法もあります。