クレンジングオイルおすすめ人気ランキング13選!

目次

油は水に溶けにくい性質があります。
だから、水だけではなかなか落ちてくれません。
しかし、オイルには溶けるという性質もあります。
なので、他のクレンジング剤よりもクレンジングオイルの方がメイクや毛穴の汚れが落ちやすいんです。

【おすすめのクレンジングオイル】ポイント

クレンジングオイルでメイクを落とす時のポイントとは、「乳化」させることです。
乳化とは、「水と油が混ざりあった状態」のことをいいます。
また、この乳化をさせていないとクレンジングを洗い流した後の肌のベタベタが残ってしまう原因になってしまいます。

乳化のさせ方とは、まず乾いた状態の肌にクレンジングオイルを塗って広げます。
こうすることで、メイクとクレンジングオイルを馴染ませ落としやすくします。

次に、少量の水かぬるま湯を顔に少しつけます。
水かぬるま湯を顔につけたら、クレンジングオイルが白くなるまで乳化させます。
このときの乳化は優しく行ってください。

しっかりとクレンジングオイルが乳化できれば、ぬるま湯や水で洗い流します。
もし、ダブル洗顔の必要なクレンジングオイルであれば洗顔も行ってください。

最後に清潔な新しいタオルで、水分を抑えるようにふき取っていきます。
スキンケア用品で、お肌のスキンケアをすればおしまいです。

乳化をするときに、あまり時間を置きすぎないこともポイントです。
時間を置きすぎると、肌へのダメージの原因になってしまいます。
乳化させると白くなるので、わかりやすいかもしれませんがおでこの生え際や、もみあげのあたりはすすぎ残しが起きやすい場所です。
しっかりと洗い流すようにしましょう。

おすすめのクレンジングオイル①無印良品

クレンジングオイルの人気と言えばやはり「無印良品」のクレンジングオイルです。
市販で手にいれられる無印良品には、クレンジングオイルだけでなくさまざまなスキンケア用品が取り揃えられています。
また、無印の商品は「乾燥肌用」や「敏感肌用」などのお肌の状態に合わせたスキンケア用品を選ぶことができ、プチプラ商品です。
無印良品のクレンジングオイルも2種類の商品展開になっています。
どちらの無印のクレンジングオイルも「マイルドクレンジング」という名前なのですが、一つは「敏感肌用」となっています。
クレンジングオイルでクレンジングをすると肌荒れをしてしまう人にとっては、無印の敏感肌用のスキンケア用品はとてもありがたいですよね。

また、無印良品は市販で手に入れられるのですが、コンビニにも売られている商品です。
なので、旅行先や泊まり先でクレンジング剤を忘れてしまった時などに、無印のクレンジングオイルを一度試してみてはどうでしょうか。
サイズも旅行用のミニサイズはプチプラですので、無印のものを試しに使ってみるのもおすすめです。

そのほかにも無印には「オイルフリーリキッドクレンジング」というクレンジング剤も出ています。
これは、クレンジングのオイル成分が気になる人のためのオイルフリータイプになっているクレンジング剤です。
あまりにもベタベタするのが苦手だという方には無印の「オイルフリーリキッドクレンジング」がおすすめです。
また、無印良品はお値段もプチプラなのでおすすめです。

■参考記事:プチプラで大人気、無印化粧水の口コミをチェック!

無印化粧水は実際にいいの?口コミまとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
無印化粧水は実際にいいの?口コミまとめ! | Lovely[ラブリー]
無印良品の化粧品の中でも、取り分け多彩なラインナップで人気と注目を集める化粧水!様々なタイプのものがあり、そして何と言ってもコスパが良い無印の化粧水!数ある種類の中、何を選べばいいのか迷っている人は、口コミをご紹介しますので是非参考にしてみてください♪

おすすめのクレンジングオイル②ファンケル

市販で手に入れることができるFANCL(ファンケル)は、CMで耳にしたことがある人も多いでしょう。
このファンケルのクレンジングオイルは、@cosmeのランキングが1位の商品で「マイルドクレンジングオイル」という商品名で売られています。
口コミが1位ですので、多くの人がおすすめしているクレンジングオイルと言えるでしょう。
内容量的に、それほどプチプラと言えるものではありませんが使い方によっては、プチプラと同じくらい長く使えるでしょう。

また、特徴として角栓を溶かすことのできるオイルを配合しているので、長年悩んできた毛穴に詰まっている角栓を解消してくれるでしょう。
うるおいも保持する力もあるので、乾燥肌の人にでもおすすめしたい市販の商品の一つです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次