ローソン・ミニストップでのディズニーチケット購入方法
続いては、ローソン・ミニストップでのディズニーチケット購入方法について見ていきましょう。
ローソンとミニストップは共に、Loppiと呼ばれるサービス端末を利用していますので、チケットの購入方法も同じです。
まずは、Loppiの設置場所に行き、「各種サービス」を選択します。
続いて、「交通チケット/テーマパーク」は選択したら、ディズニーランドかディズニーシーのチケットを選びましょう。
その後、画面の案内にしたがって入力を進めていき、支払い方法まで選択したら申し込み券が発券されます。
その申し込み券をレジに持っていき、所定の値段のチケット料金を支払えば、無事にチケットを受け取ることができます。
ファミリーマートでのディズニーチケット購入方法
続いては、ファミリーマートでのディズニーチケット購入方法についてご紹介していきます。
まずは、ファミリーマートのファミポートと呼ばれる端末を探しましょう。
続いて、トップページメニューから「チケット」を選択します。
その後、「東京ディズニーリゾート(R)」を選択して、画面の案内に従って申込みを行います。
申込み完了後、「Famiポート申込券」が出てきますので、その「Famiポート申込券」を30分以内にレジまで持っていきましょう。
レジで、所定の値段のチケット料金を支払えば、ディズニーチケットを受け取ることができます。
コンビニでのディズニーチケット購入方法を抑えておこう
セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン、ミニストップでのディズニーチケット購入方法についてご紹介してきました。
各コンビニでのチケット購入方法を頭に入れておくことで、気軽にチケットを買えるようにしておきましょう。
ディズニーチケット以外にも、何らかのチケットを手に入れたい場合には、コンビニに設置してある端末を利用することで、チケットを入手することができます。
コンビニ以外でのディズニーチケット購入方法
それでは、コンビニ以外でのディズニーチケット購入方法についも確認しておきましょう。
ディズニーチケットは、もちろんコンビニ以外でも購入することができます。
コンビニの利用と合わせて覚えておくことで、複数の選択肢を持っておくと良いでしょう。
ディズニーeチケットでの購入方法
まずは、ディズニーeチケットでの購入方法についてご紹介していきます。
インターネット上で、ディズニー公式サイトにアクセスして、ディズニーeチケットのページに飛びます。
そうすると、日付指定券がオープン券のどちらかを選択する画面が表示されるので、どちらかを選択して検索をクリックしましょう。
その後、取り扱い券種が表示されるので、自分が欲しい種類のチケットを選択します。
続いて、購入情報を入力したらチケットを購入することができます。
最初に配送かディズニーeチケットの選択をすることができますので、必要な選択肢を選ぶようにしてください。
ディズニーストアでのチケット購入方法
続いては、ディズニーストアでのチケット購入方法について見ていきましょう。
ディズニーストアでは、ディズニーeチケットと同様にオープン券も、日付指定券も両方購入することができますので、どちらかを選択して購入するようにしてください。
ディズニーストアでは、基本的に店員さんに、チケットを購入したい旨を伝えることで、チケットを手に入れることができます。
質問されたことに対して回答していけば、チケットを発券してくれますので、店員の指示にしたがってください。
当日チケットブースでの購入方法
ディズニーチケットは、来園当日にディズニーパーク内の、チケットブースで購入することも可能です。
かつては、当日購入がおなじみの方法だっただけに、当日購入に慣れているという方も多いでしょう。
現在でも、当日チケットブースに並んでチケットを購入することは可能です。
しかし、パーク内が混雑していて入園制限がかかっている時には、当日販売を行っていないので注意しましょう。
確実に入園したいという場合には、当日券ではなく、あらかじめ前売り券を購入しておくことをおすすめします。
スターライトパスポートの購入方法
それでは、スターライトパスポートの購入方法についてもご紹介していきます。
スターライトパスポートとは、ディズニーランドやディズニーシーに、土日祝の15時以降から入園できるチケットのことで、当日窓口で購入することも可能です。
ディズニーeチケットでは、日付指定のみの取り扱いとなりますので、頭に入れておきましょう。
チケット自体はいつでも購入可能ですが、入園は土日祝の15時以降となるので、早めに到着しても、15時になるまでは入園することができません。
Related article /
関連記事