ダイソーの樹脂粘土の使い方や色の種類は?作品例も紹介!

目次

こちらもオーブンを使わず自然乾燥して仕上げている作品です。樹脂粘土は少し重さもありますので、玄関を飾る小物として置くのも可愛いですし、リビングの目立つ棚に飾るのも素敵です。

自分だけのオリジナルフィギュアが欲しい人はぜひチャレンジしてみましょう。

ダイソーの樹脂粘土の作品例(3)リアルなスイーツ

ダイソーの樹脂粘土の作品例の3つめは、リアルなスイーツです。

このとっても美味しそうなバターとはちみつを垂らしたホットケーキも、なんとダイソーの樹脂粘土を使って手作りした作品です。

ふわふわのホットケーキ生地の見た目と、こってり濃厚そうなバターの質感がみごとに再現されていますね。思わずフォークを伸ばしたくなるとても完成度の高い作品になっています。

ダイソーの樹脂粘土はオーブンを使わず乾燥するため優しい質感や自然な色合いがそのまま残ります。使い方1つでプラスチックの見た目からパンケーキの見た目まで自由自在に再現できるのも特徴的ですね。

最初からここまで完成度の高い作品を作るのは難しいかもしれませんが、皆さんもぜひ簡単な作品から挑戦してみてはいかがでしょうか。

ダイソーの樹脂粘土の作品例(4)食べ物キーホルダー

ダイソーの樹脂粘土の作品例の4つめは、食べ物をデザインしたキーホルダーです。

こちらはポテトとハンバーガーを樹脂粘土で作ったまるで小さな本物のような見た目の作品になります。よくよく作品を見るとハンバーガーにはレタスやチーズ、トマトやパテまで丁寧に作られていて、パンとチーズの柔らかそうな見た目は素晴らしくリアルです。

完成した樹脂粘土作品に手芸屋や100均で売っているキーホルダーの金具やアクセサリーパーツなどを差し込み、乾燥して固めればとても面白いキーホルダーやアクセサリーが完成します。

ピアスやペンダントトップにしたい時は樹脂粘土作品の大きさはあまり大きくしない方が良いですね。上手にできた作品はお友達にプレゼントしても喜ばれますよ♪

ダイソーの樹脂粘土の作品例(5)お化けデザインピアス

ダイソーの樹脂粘土の作品例の5つめは、お化けデザインピアスです。

女の子の大好きなピアスも樹脂粘土とアクセサリーパーツを使えばあっという間に作れてしまいます。こちらは可愛いお化けをモチーフにしたピアスで、ダイソーの白い樹脂粘土にペンで目と口を描いただけの超簡単な方法で手作りした作品になります。

不器用さんでも少し頑張ればオシャレな雑貨屋で売っているような可愛い作品を手作りすることができますので、まずはどんなデザインのものを作りたいのか絵や図に描いてみるのもオススメです。

仲良しのお友達や家族とお揃いにしても楽しくなりますよ♪

ダイソーの樹脂粘土の作品例(6)インテリア雑貨

ダイソーの樹脂粘土の作品例の6つめはインテリア雑貨です。

ダイソーの樹脂粘土手作りのアクセサリーよりももう少し頑張って大きい作品を作ると、おしゃれな家にぴったりのインテリア雑貨を作ることも可能です。

絵本で見かけたキャラクターのフィギュアなどを作ると子供大喜びしますし、大人も楽しい雰囲気を味わうことができますね。

ダイソーの樹脂粘土を使ってフィギュアやインテリア雑貨を作る時は、原色カラーの濃いめの色が欲しい時は絵具を少量混ぜて使うのも良いアイデアです。

世界に1つのオリジナル手作り作品を作って、お客さんを驚かせてしまいましょう!

◆関連記事:フェルトで手作りを楽しみませんか?

ダイソーの樹脂粘土の作品例(7)猫フィギュア

ダイソーの樹脂粘土の作品例の7つめは、猫フィギュアです。

こちらもインテリア雑貨として飾っておける樹脂粘土作品になります。可愛い猫は顔だけでなく身体まで丁寧に作り込まれているのが素敵ですね。

後ろを見ればなんとしっぽまで作っているという徹底ぶりです♡

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次